詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "高木俊幸"
8件中 1-8の結果を表示しています
  • 日本水産学会誌
    2015年 81 巻 5 号 903-906
    発行日: 2015年
    公開日: 2015/10/16
    ジャーナル フリー
  • 日本水産学会誌
    2012年 78 巻 5 号 1075-1078
    発行日: 2012年
    公開日: 2012/10/11
    ジャーナル フリー
  • 小原 信夫, 榎 牧子, 岡井 公彦, 上田 孝太郎, 石田 真巳, 浦野 直人
    科学・技術研究
    2014年 3 巻 1 号 55-60
    発行日: 2014年
    公開日: 2014/07/23
    ジャーナル フリー
    バイオエタノール生産に利用される微生物(酵母)は、一般にグルコース等の六炭糖はよく発酵するが、キシロース等の五炭糖はほとんど発酵しない。本論文では、キシロースを発酵する新奇天然酵母を単離して、セルロース系バイオマスからのバイオエタノール生産を行った研究を報告する。セルロース分解物を多量に含有する天然試料を、キシロース発酵酵母の採集源と捉え、東京海洋大学・高尾山・多摩川河川敷の腐植土、水再生センター活性汚泥、カブトムシ幼虫の飼育土から、酵母403株を単離した。全403株中からグルコース発酵酵母289株を選抜し、さらに289株から有望と判断される酵母8株を選抜した。これらの8株に関して28S rDNA D1/D2領域の塩基配列解析を行った処、KS-25株・KS-28株・KS-29株はTetrapisispora iriomotensis、RC-19株・RC-35株はCandida tropicalis、RC-44株はSaccharomyces cerevisiae、RC-48株はSpathaspora passalidarum、UK-5株はSpathaspora passalidarumであることがわかり、特にT. iriomotensisとS. passalidarumは新奇性の高い酵母であった。T. iriomotensis KS-25株・KS-28株・KS-29株は、2 %グルコース液からバイオエタノール7~8 g/Lを生産し、S. passalidarum RC-48株・UK-5株は、2 %キシロース液からバイオエタノール3~4 g/Lを生産していた。さらに、2 %グルコース+2 %キシロース混合液からのバイオエタノール生産量は、S. passalidarum UK-5株が12.8 g/Lと最大であった。従って、セルロース系バイオマスを原料とする際には、S. passalidarum UK-5株が最適発酵酵母であると考えられた。そこで、シュレッダー裁断紙または木造建築廃材(スギのこぎり屑)の糖化原料を各酵母株で発酵した処、S. passalidarum UK-5株は各々11.0 g/L、3.38 g/Lのバイオエタノールを生産した。
  • 小塚 正裕, 杉本 仁志, 板本 直樹
    電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌)
    2013年 133 巻 8 号 678-684
    発行日: 2013/08/01
    公開日: 2013/08/01
    ジャーナル フリー
    About 70% of overhead transmission line faults have been caused by natural forces. Above all, more than 60% of those faults are due to lightning. As transmission line arresters (TLAs) are effective to prevent the faults caused by lightning, we have installed them in many of our transmission lines. Nevertheless, TLAs have been damaged by a very large electric charge of lightning, particularly in winter. Through investigation of the damaged TLAs collected from our transmission lines, we found some of the internal zinc oxide (ZnO) elements of TLAs were damaged. But it is difficult to detect those damaged TLAs by the conventional measurement of insulation resistance between terminals of TLAs. Therefore, this paper proposes a new detection method for the damaged TLAs using the frequency characteristics of its equivalent series resistance. The detection rate of the damaged TLAs by the new method is remarkably higher than that by the conventional method.
  • 小原 信夫, 岡井 公彦, 古川 彰, 石田 真巳, 浦野 直人
    科学・技術研究
    2014年 3 巻 2 号 145-150
    発行日: 2014年
    公開日: 2015/01/06
    ジャーナル フリー
    筆者らは水圏バイオマスを原料とするバイオエタノール生産を行っており、原料糖化液の成分状態が酵母発酵能に著しい影響を及ぼすことを見出した。本論文では水圏バイオマスからのエタノール生産に及ぼす諸因子(糖化液糖/塩濃度、酵母種)の影響を解析する。原料は水圏由来のアオサとホテイアオイを使用した。粉末原料を希硫酸分解した後、NaOHまたはBa(OH)2を用いて分解液のpHを調整し、セルラーゼ処理により糖化原液を作製した。糖濃度増加のため、糖化原液から2.5~3.0倍の濃縮糖化液を作製した。NaOHを用いる濃縮糖化液①の塩濃度は、アオサ:5.14 % (w/v) 、ホテイアオイ:5.48 % (w/v)であった。一方、Ba(OH)2を用いる濃縮糖化液②の塩濃度は、アオサ:1.05 % (w/v) 、ホテイアオイ:0.25 % (w/v)と著しく低下した。次に、濃縮糖化液①と②を、5 株のSacchromyces cerevisiaeと1株のPichia stipitisを使用して各々発酵させた。S. cerevisiaeでは、①によるバイオエタノール生産量と比べて、②による生産量は1.1~1.4倍程度高かった。また、P. stipitisでは①の生産量と比べて、②のそれは2~5倍程度高くなり、酵母種が持つ耐塩性差による影響が強く表れた。次に、高発酵能を持つ海洋由来S. cerevisiae C19株を用いて、発酵に及ぼす塩濃度の影響を詳しく調べた。アオサ糖化液(NaOH使用)の4倍濃縮液ではバイオエタノール生産量0 g/lとなったが、アオサ糖化液(Ba(OH)2使用)では10倍濃縮液でも5.52 g/Lのバイオエタノールを生産した。さらに、ホテイアオイ糖化液(Ba(OH)2使用)の7.2倍濃縮液では30.90 g/lの高濃度バイオエタノールを生産した。これらの結果から、高糖濃度かつ低塩濃度の糖化液を作製すること、酵母種/株を選択することが、効率的バイオエタノール生産にとって重要であることがわかった。
  • 岡本 優
    エネルギー・資源学会論文誌
    2020年 41 巻 5 号 226-232
    発行日: 2020年
    公開日: 2020/09/10
    ジャーナル フリー
    Seaweed contains high high-density glucose, from which ethanol or materials such as biodegradable plastic, have been recently produced. A floatable block made from waste glass, that saves on labor and costs, has been developed to culture seaweed. Seaweeds collect nutrients such as nitrogen and phosphorus from eutrophic areas during cultivation. This floatable block would be able to supply nutrients, via a slow release method, in oligotrophic areas; this would constitute most of the exclusive economic zone (EEZ) in Japan. A shortfall in phosphorus supply is feared in the near feature, thereby making it necessary to obtain it from deep sea water through the cultivation of seaweed.
    The material for the floatable b lock would be supplied from coal ash or incineration ash, and so on by separating rare earth metals and metals using a high high-temperature melting furnace. The separated rare earth metals and metals may be recycled. Large volumes of ethanol made from seaweed can be used as a motor fuel. As the exhaust gases from an ethanol ethanol-fueled car are more toxic than those from a conventionally fueled one, under low low-temperature operation, catalyst activity would need to be assisted by electric discharge with a switching dev ice, namely MOS MOS-assisted gate triggered thyristor (MAGT), which achieves both high speed and high capacity. MAGT was developed for excimer laser.
  • 高木 俊幸
    日本機械学会論文集 B編
    1985年 51 巻 462 号 545-553
    発行日: 1985/02/25
    公開日: 2008/03/28
    ジャーナル フリー
    圧力比4.16,投負荷係数2.11で設計された遷音速タービンの全体性能について圧力比1.4~4.2の問で実験的に調べた.その結果設計点で段効率82%を得ることができ,効率,出力,反動度,マッハ数などの各特性から設計および性能推定に用いた平均流解析法および流量特性に関する仮定の妥当性が確かめられた.静翼を設計取付け角から-12°~+5°の範囲で可変にすることにより,広い圧力範囲で段効率を高く維持することができた.
  • 鷲崎 弘宜, 坂本 一憲, 大杉 直樹, 権藤 克彦, 服部 哲, 久保 淳人, 小林 隆志, 大月 美佳, 丸山 勝久, 榊原 彰
    コンピュータ ソフトウェア
    2012年 29 巻 1 号 1_130-1_146
    発行日: 2012/01/26
    公開日: 2012/02/26
    ジャーナル フリー
    自由度の高いソフトウェアの設計において,偶然ではなく繰り返される問題や解決をデザインパターンとして識別し,再利用することが効率性と一貫性の向上に欠かせない.本論文では,理解や再利用,対話を目的としたオブジェクト指向開発におけるデザインパターンの有効活用を目的として,デザインパターンへのソフトウェア工学上の取り組みの発展経緯を解説する.続いて,デザインパターンに関する適用や検出,検証といった主要な研究成果を取り上げる.
feedback
Top