詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "黒潮"
6,559件中 1-20の結果を表示しています
  • 数野 真, 加古 真一郎, 中村 啓彦, 山城 徹, 仁科 文子, 久米 元, 小針 統
    水産海洋研究
    2022年 86 巻 4 号 153-165
    発行日: 2022/11/25
    公開日: 2023/06/27
    ジャーナル フリー

    貧栄養である

    黒潮
    でも,
    黒潮
    内側域の水塊移流がプランクトン現存量や生産力を増大させる可能性が指摘されているが,情報が限られている.そこで本研究では,高分解能沿岸海洋モデルにおける粒子追跡実験により,
    黒潮
    へ移流する
    黒潮
    内側域の水塊の供給源および移流過程を再現した.
    黒潮
    フロントで頻発する蛇行や渦などの擾乱に遭遇することで,
    黒潮内側域から黒潮
    域への水塊移流が励起されていた.沿岸水の供給源としては,トカラ海域での定常的な移流が最も大きく,東シナ海での冬期から春期の移流も貢献した.
    黒潮内側域から黒潮
    域への動物プランクトン移流量は,
    黒潮
    内での動物プランクトン輸送量の2–44%に相当し,九州南方海域から九州東方海域での移流が貢献した.
    黒潮
    内側域から移流する動物プランクトンの生物量は,
    黒潮
    内の動物プランクトンの成長による増分に匹敵し,
    黒潮
    における魚類群集の餌要求を支えている可能性がある.

  • 大西 勝也
    自然災害科学
    2019年 37 巻 1 号 1-3
    発行日: 2019年
    公開日: 2020/02/29
    ジャーナル フリー
  • *郭 新宇, 金 煕容
    理論応用力学講演会 講演論文集
    2005年 54 巻 PD1-2
    発行日: 2005年
    公開日: 2005/04/08
    会議録・要旨集 フリー
    北太平洋亜熱帯循環の一部である東シナ海の
    黒潮
    流域にいろいろなスケールの変動がある。本研究は
    黒潮
    の季節変動と短期変動を注目し、数値モデルを用いて東シナ海における
    黒潮
    の変動特性を明らかにする。海面高度は
    黒潮
    の外側である沖縄トラフは変動が大きく、
    黒潮
    前線域である内側域では極めて小さい。沖縄トラフにおける海面高度の下流向き伝播は、春季に形成される渦によるものである。また、陸棚斜面上で顕著な14_-_20日の卓越周期成分は、沖縄トラフと
    黒潮
    流軸に沿う明瞭なdouble eddy構造を示し、海面から海底までの水温と流速に影響を与えている。このような季節的な渦形成は北太平洋における中規模渦の伝播によるものと考えられる。
  • 田中 総太郎
    流れの可視化
    1983年 3 巻 8 号 55c-55_1
    発行日: 1983/01/05
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • 小牧 裕幸, 山城 徹, 城本 一義, 仁科 文子, 中村 啓彦, 広瀬 直毅
    土木学会論文集B3(海洋開発)
    2013年 69 巻 2 号 I_109-I_113
    発行日: 2013年
    公開日: 2013/09/13
    ジャーナル フリー
     
    黒潮
    流軸データとADCP流速データを用いて,
    黒潮
    を利用した海流発電の適地を調べた.その結果,トカラ海峡は海流発電の適地であることを明らかにした.特に,口之島と中之島においては,
    黒潮
    の強流帯が沿岸近くに位置していることを示した.口之島北端部と中之島南端部の水深60m以浅の海域において,0.8m/s以上の流速が水平方向に約1.5km以上にわたって分布していた.また,数値モデル(DREAMS)の計算結果は中之島南側の海域の方が口之島北側の海域よりも海流発電に適していることを示唆した.
  • 山城 徹, 伊藤 孝暢, 山田 博資, 広瀬 直毅, 上宇都 瑞季, 濱添 洸也
    土木学会論文集B3(海洋開発)
    2018年 74 巻 2 号 I_934-I_939
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/09/12
    ジャーナル フリー
     2016年4月20日~2017年4月20日に潮岬沖4 kmの深さ47.2 mで測定された流速データを用いて,串本,浦神の潮位と
    黒潮
    流速との関係を調べた.
    黒潮流速との高い相関は串本と浦神の潮位差が潮岬沖の黒潮
    流速をモニターするのに良い指標であることを示唆した.串本と浦神の潮位差データと回帰式から推算すると,2007年1月~2017年4月までの非大蛇行期間の
    黒潮
    の平均絶対流速は96.0 cm/sであることが示された.また,
    黒潮
    流速は約2.2年の経年変動と2月に最小,8月に最大となる季節変動をとることが示唆された.
  • 西田 英男
    写真測量とリモートセンシング
    1986年 25 巻 Special1 号 57-63
    発行日: 1986/07/10
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 馬場 康之
    土木学会論文集B1(水工学)
    2020年 76 巻 2 号 I_1483-I_1488
    発行日: 2020年
    公開日: 2021/11/30
    ジャーナル フリー

     本研究では,過去数年にわたり田辺湾湾口部で観測された水温データに基づき,

    黒潮
    の接岸,非接岸時期別に水温の変動傾向を比較した.
    黒潮
    接岸時期と離岸時期の水温データから,両方の時期において30日程度の水温変動が確認され,
    黒潮
    の離接岸の影響とは別の長周期の水温変動の存在がうかがえる.2017年~2019年冬期の水温データの比較から,
    黒潮
    接岸時期には10数日程度水温の高い状況が続くなど
    黒潮
    接岸に伴う伴う影響が大きく,
    黒潮
    離岸時期においては,水温の高い領域の北上の際に水温が上昇するものの,継続時間は
    黒潮
    接岸時期よりも短いことが確認された.また,2018年の低水温状態発生時は,周辺海域の水温が低いこと,低い気温が継続したこと,さらに北側からの水温の低い水塊の流入が重なっていたことが確認された.

  • 斉藤 誠一
    写真測量とリモートセンシング
    1990年 29 巻 Special 号 13-21
    発行日: 1990/04/28
    公開日: 2010/03/19
    ジャーナル フリー
  • 蜂屋 弘之, 大槻 茂雄, 奥島 基良
    日本音響学会誌
    1988年 44 巻 5 号 377-381
    発行日: 1988/05/01
    公開日: 2017/06/02
    ジャーナル フリー
    黒潮
    の流軸の変動は、気象・漁業に大きな影響を与え、その長期連続観測が望まれている。本論文では、この
    黒潮
    の状況を広域に高精度で連続観測する新しい計測法を提案し検討を行っている。本方法は、
    黒潮
    海域の音速鉛直分布を、場所に依存する係数を含む深度の関数として近似表現し、25km隔てて設置した送受波器アレー間を伝搬する水平伝搬音波の上方伝搬波と下方伝搬波の伝搬時間差から、音速近似式中の係数を反復逆演算により求め、その海域の詳細な音速鉛直分布を推定するものである。誤差のある伝搬時間差測定から音速鉛直分布を推定する計算機シミュレーションを行ったところ、
    黒潮
    海域の音速鉛直分布を十分な精度で推定することができた。
  • 駒井 克昭, 日比野 忠史, 大釜 達夫
    土木学会論文集B
    2008年 64 巻 3 号 165-179
    発行日: 2008年
    公開日: 2008/08/20
    ジャーナル フリー
     
    黒潮
    流路,河川流量,および瀬戸内海の開口部水位等の経年変化特性に基づいて1982∼1999年を3期に分けて解析し,瀬戸内海の流れ場に及ぼす
    黒潮
    の蛇行・直進の影響を明らかにした.まず,実測の密度分布および気圧配置の季節変動を考慮した平面二次元モデルによって瀬戸内海全域の流れ場を解析し,通過流量の強さと流向の変化は下層の低塩分水塊の滞留域の変化によく一致することを示した.次に,運動量保存則に基づいた考察から,
    黒潮
    流軸の位置とそれに沿った流速等の水理量を三角級数で近似する数値モデルを構築した.瀬戸内海の通過流量は1010m3/monthのオーダーで期毎に異なり,
    黒潮
    流路の蛇行・直進による影響は季節変動量の約3∼4割に相当することが推定された.
  • 日野 晴彦, 馬場 真哉, 駒澤 一朗
    水産海洋研究
    2019年 83 巻 1 号 10-18
    発行日: 2019/02/25
    公開日: 2021/02/26
    ジャーナル フリー

    八丈島周辺海域におけるメダイの資源動向および

    黒潮
    流路が漁獲量に与える影響を調べた.一般化線形モデル(GLM)による解析の結果,年,月,
    黒潮
    流路が漁獲量に影響し,また操業隻数および
    黒潮
    流路が漁獲効率(操業隻数あたりの漁獲量)に影響することが示唆された.GLMの年の係数がメダイの資源動向を反映すると仮定すると,減少傾向にはないことが示唆された.漁獲効率は操業隻数の増加に伴って向上し,その要因として漁場探索の効率化が考えられた.操業隻数の増加による漁獲効率の向上効果は,
    黒潮
    が八丈島の南側を通過するC型流路の方が非C型流路よりも高く,C型時に半月間の操業隻数が13.3を超えると非C型よりも漁獲量が増加することが示された.C型に移行すると深層の水温が低下して適水温の深度が上昇することから,漁場が浅層に形成されて潮流の影響が緩和され,さらに一度の操業に要する時間の短縮によって漁獲効率が向上すると考えられた.

  • 山城 徹, 山田 博資, 広瀬 直毅, 長濱 匡, 中村 啓彦, 仁科 文子, 内山 正樹, 上宇都 瑞季
    土木学会論文集B3(海洋開発)
    2018年 74 巻 2 号 I_928-I_933
    発行日: 2018年
    公開日: 2018/09/12
    ジャーナル フリー
     2016年4月20日~2017年4月20日に和歌山県潮岬沖で海流発電に関連した
    黒潮
    の定点観測を我が国で初めて実施し,非大蛇行期における
    黒潮
    流速の変動特性を調べている.観測点は
    黒潮
    の北端に位置し流速の鉛直シアが大きかったが,深さ約50mのところでは流速が50cm/sを超える
    黒潮
    の流れが観測期間のほとんどで出現し1年間を平均した流速が100cm/sに達することや流向が東~東南東向きでほぼ一定していることを明らかにしている.
  • 二谷 穎男
    地学雑誌
    1972年 81 巻 2 号 81-94
    発行日: 1972/04/25
    公開日: 2009/11/12
    ジャーナル フリー
    The review on the variation of the Kuroshio extending from several hours to ten years is described here. We have had no clear understandings on the mechanisms of occurrence of large and comparatively stable meander off Kisyu-Ensyu Nada. It is known, at present, that the selected several small meanders in spring off the east coast of Kyusyu progress towards east along the south coasts of Shikoku and Kii Peninsular and stop its advance off Ensyu Nada and become large. This large meander is always accompanied, inside of it, with the ascending cold intermediate water in the Pacific. We cannot fully understand the mechanisms of occurrence and continuation of this large meander without knowledges of the deep and bottom current based on the direct measurement and the long-term variation in the atmosphere over the Pacific especially subtropical western Pacific.
    There exist middle and small scale meanders which progress easterly almost every time except the period of large stable meander off Kisyu-Ensyu Nada. The Kuroshio which flows along the south coast of Japan might exist in the duration only about 1/4-1/6 of total period after the World War II. Therefore the paths of large scale meander off Kisyu-Ensyu Nada and Middle and small scale meanders traveling easterly must not be considered abnormal. The very short-period fluctuations, one or half a day, of the velocity and direction of the Kuroshio were observed only by several systematic programmes with several vessels in Japan. From these simultaneous observations, comparatively large variations of velocity of the Kuroshio which may mask the amplitude of long-period variation of the Kuroshio were found. The observations of detailed pattern and direction of propagation of disturbed wave will be necessary to get the causes of these variations.
  • 八木 宏, 身崎 成紀, 灘岡 和夫, 中山 哲厳, 足立 久美子, 二平 章
    土木学会論文集
    2002年 2002 巻 719 号 81-91
    発行日: 2002/11/21
    公開日: 2010/08/24
    ジャーナル フリー
    典型的な開放性沿岸域である鹿島灘を対象として, 外洋変動がどのような形で広域沿岸水挙動に影響を与えているかを解明すべく, 著者らが行った広域現地観測結果を中心に検討を行った. その結果, 鹿島灘沿岸域への非定常性の強い外洋影響の具体的な形態として, (1) 沖合を流れる
    黒潮
    が北向きに大きくその流路を変化させた場合, 沿岸域全体に強い南下流が励起され, 北側の常磐海域から低温・低塩分の親潮系水がそのフロント部分を先鋭化させながら沿岸海域に侵入し水塊特性が急変すること, (2)
    黒潮
    前線に発生した中規模渦 (前線渦) が沿岸域まで波及し, 沿岸水と外洋水の交換を促進することなどが明らかとなった.
  • 山下 行成, 吉田 昭三
    航海
    1963年 17 巻 29-32
    発行日: 1963/03/15
    公開日: 2017/07/12
    研究報告書・技術報告書 フリー
  • 日野 晴彦, 東元 俊光, 田中 優平
    水産海洋研究
    2019年 83 巻 4 号 260-270
    発行日: 2019/11/25
    公開日: 2021/02/26
    ジャーナル フリー

    八丈島周辺海域におけるクサヤモロの漁況の変動要因について,一般化線形モデル(GLM)と混合正規分布のパラメータ推定により検討した.GLMによる解析の結果,年,月,

    黒潮
    流路が漁獲量・魚体重量に影響することが示された.操業隻数の増加に伴って1隻当たりの漁獲量が減少し,その要因として出荷可能量を勘案して設定する漁獲制限が考えられた.GLMの年の係数から,2015年以降の資源動向・魚体重量はそれぞれ減少・増加傾向にあることが示唆された.漁獲量は8–11月に増加して11–12月に減少することが示され,その要因として混合正規分布の結果から漁獲対象となる1–3歳魚の成長と年齢組成の変動が考えられた.
    黒潮
    が八丈島の南側を通過するC型流路に移行すると同月の漁獲量が非C型流路よりも1.1–1.2倍増加することが示され,その要因として栄養塩の増加に伴う餌料環境の改善により高成長となった同年齢魚の加入と年齢組成の高齢化による魚体重量の増加が考えられた.

  • 田中 総太郎, 杉村 俊郎, 西村 司
    流れの可視化
    1983年 3 巻 8 号 17-23
    発行日: 1983/01/05
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
  • ―高知県黒潮町の防災教育を事例として―
    斉藤 雅洋
    環境教育
    2021年 31 巻 3 号 3_21-32
    発行日: 2021年
    公開日: 2022/02/23
    ジャーナル フリー

      The purpose of this study is to identify the characteristics of effective education for sustainable development (ESD) that can bring transformation to depopulated communities through a case study of community resilience activities against earthquakes and tsunamis in Kuroshio, Kochi Prefecture. Such activities were conceived and introduced during the process of overcoming disaster crises as a form of ESD. They were then analyzed from nonformal and informal education perspectives, as well as from the perspective of nature-human-community connection. The results suggest that certain ESD approaches are effective in transforming a depopulated community. The first of such approaches is characterized by local government leadership establishing a guiding principle, based upon which communication is encouraged between the administrative officers and local residents to overturn negative images of the town and create a new identity for the community. In the case of Kuroshio, the town’s government established a philosophy for disaster management, and the government staff and residents held discussions by organizing workshops to enhance their preparedness against earthquakes and tsunamis with a focus on fostering a spirit of “never giving up.” The second approach is geared towards developing a sustainable relationship between nature, people, and community by rekindling the residents’ pride in their traditional way of life, being in harmony with nature. Kuroshio’s preparedness education aims to teach not only the dangers of the sea, but also the local culture, where people were living in unity with the ocean and blessed with its bounty, to rebuild the nature-human-community connection on a sustainable basis. This study revealed that ESD can transform a depopulated community by overturning the residents’ negative perception of their hometown through the provision of nonformal and informal education, while building a sustainable relationship between the community, its people and the natural environment.

  • 鳥羽 良明, 田中 佐, 吉田 和雄
    可視化情報学会誌
    1998年 18 巻 69 号 153-153_1
    発行日: 1998/04/01
    公開日: 2009/07/31
    ジャーナル フリー
feedback
Top