詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "T-Support"
246,583件中 1-20の結果を表示しています
  • 池田 達昭, 設楽 佳世, 平野 裕一
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2017年 8 巻 2 号 63-77
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、夏季および冬季五輪選手の身長、上肢長および下肢長から競技種目特性を検討すること、また、五輪選手から得られたデータを日本人の一般的な発育変化と関連づけて年齢別の形態評価基準値を作成することを目的とした。対象者は、北京、ロンドン、トリノおよびバンクーバー五輪に出場した全選手および全候補選手とし、身長、上肢長および下肢長を測定した。その結果、上肢長および下肢長の競技種目差は、各競技で求められる形態特性を反映して示された。また、五輪選手の形態データを一般人の平均的な発育変化にあてはめ、身長および体肢長の 評価基準を策定した。本研究の結果は、競技適性診断に活用できる可能性が示唆された。
  • 大家 利之, 袴田 智子, 稲葉 優希
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2017年 8 巻 2 号 53-61
    発行日: 2017年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    日本のバスケットボール男子ジュニア選手の身体的及び体力的特徴を明らかにするために,バスケットボール男子ジュニア日本代表選手と男子シニア日本代表選手との体力測定データを比較した. 方法 :バスケットボール男子ジュニア日本代表選手 13 名(Junior )と男子シニア日本代表選手 10 名( Senior )の身長,体重,除脂肪体重,有酸素性能力,下肢筋パワー,及び脚筋力を測定した. 結果 :体重及び 除脂肪体重は, Juniorと Senior との間に有意な差があった.身長,最高酸素摂取量,下肢筋パワー及び脚筋力は, Junior と Senior との間に有意な差はなかった. 結論 :これらのデータは,日本のバスケットボール男子選手の強化において有益な知見となる.
  • ―国立スポーツ科学センターの場合―
    亀井 明子, 川原 貴
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2016年 8 巻 1 号 41-52
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    国立スポーツ科学センター(Japan Institute of Sports Sciences JISS )で取り組んでいる実践研究と栄養サポート活動について紹介し、 JISS におけるアスリートの栄養管理に関する今後の課題を示した。今後、トップアスリートの栄養サポートのためには、 JISS におけるデータの公表と蓄積が必要である。そして JISS 内外の専門家及び研究者と連携した 継続的な研究とサポートの実施が必要である。
  • 三浦 康二, 水上 昌文, 奥村 直彦
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2016年 8 巻 1 号 29-40
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では,競技用ハンドサイクルの漕行動作において,クランク回転によるグリップ回転時間を短くするための条件の検討を目的として 3 次元動作分析法によって漕者の上肢の分析を行った.下肢運動機能障害を持ち,国際競技大会出場経験があるハンドサイクル競技者1名を被験者( 50 才,男性, 172cm 60kg )とし,赤外線 3 次元自動追尾システム200Hz )を用いて漕行実験を行った.グリップ最下点前後のグリップスピードがグリップ回転時間および上昇時間と強く関係していた.また,前腕回内位となるグリップを用いた場合 ,グリップ 回転時間が短く,グリップ最下点前後で前腕を手前に引き寄せるような前腕の角速度が速くなっていた.この結果から,前腕回内位のグリップが有利であることが示唆された.
  • 横澤 俊治, 辻村 諒太, 窪 康之, 髙橋 英幸, 岡田 英孝
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2016年 8 巻 1 号 11-27
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では、日本人アスリート683 名の精密な身体部分慣性係数を算出し、その競技別平均値を提示した。光学式人体形状計測装置から得られた身体表面の 3 次元位置座標データから、 CAD ソフトウェアによって各身体部分の体積、質量中心比、および密度を 1 g/cm 3と仮定した慣性モーメントを算出した。さらに、別途計測した MRI による横断面画像をもとに身体部分密度を推定し、この情報を CAD データに付加することによって身体部分質量比、慣性モーメントを算出した。アスリートを対象として身体重心やキネティクス的変量を分析する際 には、本資料における当該種目の身体部分慣性係数平均値を利用することが可能となった。
  • 早乙女 誉, 山田 陽介, 森原 徹
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2016年 7 巻 1-10
    発行日: 2016年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究の目的は,女子プロ野球選手を対象に,職務満足感と目標志向性,競技特性不安の関連性を検討することであった.2013年の 2 月と 3 月に 57 名の女子プロ野球選手に対して質問紙調査を実施した.質問項目は, 1) 職務満足感, 2) 競技特性不安, 3) 目標志向性, 4) 選手の競技特性に関する情報(例えば,年齢,競技年数,ポジションなど)であった.職務満足感と目標志向性,年齢,競技年数を独立変数,競技特性不安とその下位尺度を従属変数とした重回帰分析によって,職務満足感と目標志向性,競技特性不安の関連性について検討した.重回帰分析の結果,職務満足感と競技特性不安との間には有意な関連性は認められなかったが,自我志向性と競技年数が競技特 性不安に対して有意な説明力を有していることが確認された.これらの結果から,女子プロ野球選手の場合は全体的な職務満足感が高まったとしても,競技パフォーマンスに悪影響を及ぼす競技特性不安の抑制にはつながらないが,選手の自我志向性を低下させることで競技特性不安を抑えることができると考えられる.
  • 長坂 聡子, 亀井 明子
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 59-71
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    2009年にフェンシング男子フルーレはロンドンオリンピックでのメダル獲得を目的とした文部科学省チーム「ニッポン」マルチサポート事業において、強化のターゲット種目として選定された。同年 8 月より栄養サポートの依頼がありサポートを行う ことになった。過去に個別で増量などのサポートを経験したことがある選手はいたが、ほとんどの選手が栄養サポートを受けたことがなかった。そのため、フェンシングの競技特性をふまえ、パフォーマンスを最大限に発揮するため重要であると考える、食事、補食、水分摂取方法について現状把握を行い、問題点や課題を抽出しそれに基づき栄養サポートを行った。
  • 千葉 洋平, 白井 克佳
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 51-57
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    フェンシング男子フルーレナショナルチーム へ の映像サポートでは、コーチおよび選手が効果的にパフォーマンスの評価および相手選手の対策を行うことができる ように、試合および練習映像をデータベース化し、要望に応じて編集・加工、試合分析を行った。また、より効率的なフィードバックを構築すべく、インターネットなどを介し、 PC や携帯情報端末などでフィードバックを行なえるような環境を整えた。これらのサポートにより、コーチおよび選手の意思決定の過程において、情報を得る機会の創出にある程度貢献できたものと思われる。
  • ~ フェンシング男子フルーレナショナルチームを対象として ~
    織田 憲嗣, 宇土 昌志
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 43-49
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本報告では,マルチサポート事業により,ロンドンオリンピックへ向けてフェンシング男子フルーレナショナルチームを対象に行われた心理サポートの概要を報告した. 2009 年,フェンシング男子フルーレがチーム「ニッポン」マルチサポート事業の強化対象種目となり, 2009 年からロンドンオリンピック終了の 2012 年まで,上記種目選手を対象に心理サポートを行った.心理サポートにおいては,個別性を重視し,各選手に対して個別相談形式(個別心理サポート)で対応した.その期間に行ったセッション数は,対象者 7 名に対して,のべ 380 セッションであった.また,行われた個別心理サポートの内容をより具体的に説明するた めに,実際のケース 2 事例を選別して提示した.
  • 星川 雅子, 岡野 憲一, 林川 晴俊
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 31-42
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    日本フェンシング男子フルーレナショナルチーム のフィットネスチェックでは、 2012 年ロンドンオリンピックまで チームの強化をサポートすることを目的に、① チームの フィットネスの特徴の把握 、②年間のフィットネス変化の把握、③ 2009 年~ 2011 年の世界選手権前のフィットネスの比較を行った。先行研究や世界ランク 50 位までの選手プロフィールを日本選手のデータと比較した結果、平均値(チーム全体)としての大きな問題点は見つからず、ロンドンオリンピックに向けて選手ごとに異なる課題に取り組む必要があると考えられた。年間のフィットネス変化に関しては、世界選手権直前をピークにもつ山型の変化が観察され、世界選手権前にフィットネスが大きく向上し世界選手権につなげられている様子が観察された。 2009 年~ 2011 年 の 3 回の世界選手権前のフィットネスの比較では 2010年度のフィットネスが最も良かった。これらを選手・コーチおよびトレーニング指導担当スタッフへフィードバックした。
  • 栗田 英行
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 23-29
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    チーム「ニッポン」マルチサポート事業におけるフェンシング男子フルーレナショナルチームへの医学サポートは、選手自身がセルフコンディショニングを行い、自 身のコンディション管理と外傷や障害の予防が出来るようになる事をコンセプトに、 ナショナル チームへのトレーナーサポートを行った。また遠征時のサポートは重要であるが、 JISS での合宿におけるコンディション管理、調整を更に重要視した医学サポートを行った。また現在の代表選手のセルフコンディションへの意識が、次世代の選手に対して好影響を与える事も大切だと考えられた。
  • 岡野 憲一
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 11-21
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本稿は,フェンシング男子フルーレナショナルチーム に対して 2009 年から継続して実施している体力トレーニングサ ポートに関して,ロンドンオリンピック開催 年である 2012年の事例を中心に報告する. 尚 トレーニング方法 強度 測定結果に関しては 当サポートが継続中であるため一部割愛する.
  • 星川 雅子, 白井 克佳, 松尾 彰文, 千葉 洋平, 岡野 憲一, 河森 直紀, 栗田 英行, 長坂 聡子, 織田 憲嗣, 宇土 昌志, 安藤 憲仁, 土肥 美智子, 関口 愛子, 紅楳 英信, 江村 宏二, 石井 聡
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2013年 6 巻 1-10
    発行日: 2013年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    チーム「ニッポン」マルチサポート事業は2008 年度に開始された文部科学省委託事業である。同事業は「アスリート支援」と「研究開発」から成り、独立行政法人日本スポーツ振興センターは「アスリート支援」を受託した。そして 2009 年度に フェンシング男子フルーレナショナルチーム がターゲット競技種目に選定されたのを受け、 2009 年から 2012 年 ロンドンオリンピックまでの期間、 フェンシング男子フルーレナショナルチーム に対して 7つの分野から包括的なサポ ートを実施した。実施されたサポートは、トレーニング指導、フィットネス、医学、栄養、心理サポートを通した心身のコンディショニングと、映像(試合映像分析)、情報戦略サポートを通した強豪国対策、ロンドン市内でのオリンピック準備 のサポートであった。本サポートの特徴は、複数分野のサポート担当者が連携して男子フルーレチームをサポートしたことであり、それによって、各分野の担当者が独立してサポートを行うよりも、チーム・選手の状態に合ったサポートを行うことができた。本稿では、サポート体制、サポート例、 (公社 日本フェンシング 協会からのヒアリング結果等について報告する。なお、本稿は フェンシング男子フルーレナショナルチーム に対するサポートの全体像を報告するものであり、各分野のサポート内容の詳細は別稿で報告する。
  • マクロレベルのオリンピック研究に着目して
    舟橋 弘晃, 間野 義之
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2012年 5 巻 33-49
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究では,オリンピックを対象としたマクロレベルの研究に着目し,国際競技力に関する研究の動向を明らかにし,これから期待される研究の方向性を示すことを目的とした先行研究,および論文検索エンジン「 Google Scholar 」の引用元検索を用い, 42 編の論文が抽出され,時系列に沿って社会学,計量経済学,経営工学の 3 つのタイプに分類された.近年,計量経済モデルにエリートスポーツ政策などのメゾレベルの説明変数が組み込まれてきていることが明らかとなった.その背景には,各国が導入している国定の競技力向上策がある.マクロレベルの研究の精度を向上させるため,およびエリートスポーツ政策立案に寄与する提言を行うために,メゾレベル研究を推進していく必要性が示唆された.
  • 池田 祐介, 松尾 彰文, 立 正伸, 船戸 和男, 淵本 隆文, 菊田 三代冶
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2012年 5 巻 15-31
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本研究の目的は,スナッチ種目のバーベル軌跡を分析することで,日本人男子ウエイトリフターの技術的特徴を明らかにすることであった.優勝選手群と最下位選手群の比較では,力の発揮角度およびバーベルの水平方向の変位に違いがみられた.しかしながら,上位群と下位群の比較では明らかな違いがみられず,優勝選手群,最下位選手群の特徴は上位群,下位群の特徴と必ずしも一致するものではなかった.一方,優勝選手群と先行研究にみられるアジア,世界一流選手との比較では,バーベルの軌跡,挙上高,移行期における鉛直方向の加速度において違いがみられたことから,パワー発揮能力だけでなく,挙上技術においても違いがあることが示唆された.
  • 池田 達昭
    JAPANESE JOURNAL of ELITE SPORTS
    SUPPORT

    2012年 4 巻 1-14
    発行日: 2012年
    公開日: 2019/09/04
    ジャーナル オープンアクセス
    本資料の目的は,日本人一流競技者の形態および体力測定の結果をもとに, 各種の測定項目を 相対的・総合 的に評価できる評価基準表を作成 することであった. JISS にお ける形態および各種体力の測定結果をもとに, T スコア表およびパーセンタイル表を作成した.それらの表を用いて検討した結果, 2 つの評価基準表を用いて 検討した各測定項目間の関係性は,競技種目特性を反映している こと が示唆された. 本資料で作成した 2 つの評価基準表は,形態および一般的体力測定の評価において有益な情報をもたらすものと考えられる.
  • 横澤 俊治, 清水 和弘, 袴田 智子, 三浦 智和
    Sports Science in Elite Athlete
    Support

    2018年 3 巻 93-99
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/07/31
    ジャーナル オープンアクセス
  • 脱水予防と体重管理を中心としたコンディショニングに関する一考察
    吉野 昌恵, 袴田 智子, 元永 恵子, 石毛 勇介
    Sports Science in Elite Athlete
    Support

    2018年 3 巻 79-92
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/07/31
    ジャーナル オープンアクセス
    This paper reports the efforts undertaken to provide nutritional
    support
    for the Japanese National Paralympic Alpine Ski Team from the 2015/2016 season to the Pyeongchang 2018 Paralympic Winter Games. According to the team coaches, increased fatigue and reduced performance was observed around the end of a season. They attributed this to deficient fluid intake during training sessions and deficient food intake after exercise. At first, we examined the dehydration status and body mass variation of the athletes during the 2015/2016 season. Dehydration is usually detected by measuring the subject’s body weight both before and after exercise, but body weight measurement during ski training may be difficult for paralympic alpine skiers. We tried to assess the hydration status of the athletes by measuring urine specific gravity (USG) on the first morning and checked urine color using a color chart as well as measured the body weight. Both parameters were monitored for 7days in the early 2015/2016 season. Some athletes had high USG (≥1.030), and showed body weight loss during the examination. We were concerned about dehydration on the first morning and body weight loss during the long season. Preventing dehydration and maintaining body weight during the season was crucial for the team. However, drinking large volumes of water on snow is difficult. Therefore, we encouraged fluid intake after a training session or competition so that they could be rehydrated by the next morning. Furthermore, consuming a snack (for example, bread, banana, and energy bar) after exercise would help in preventing energy deficiency, even if the athlete missed a meal. Additionally, we encouraged the athletes to regularly self monitor their body weight and urine color until the 2017/2018 season. With the establishment of these routines in the team, the athletes were able to maintain body weight and prevented dehydration.
  • 高橋 佐江子, 鈴木 栄子, 中本 真也, 大石 益代, 千葉 夏実, 加藤 英人, 木戸 陽介
    Sports Science in Elite Athlete
    Support

    2018年 3 巻 69-78
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/02/15
    ジャーナル オープンアクセス
    Athletes are required to be able to make certain essential movements in their sports in order to perform well and to prevent injuries. Not only strength, power, speed, and agility but also posture and movement pattern are very important component to improve their performance. Applying movement screening test and analyzing the movements are essential for athletes to determine what they need to improve. High Performance Gym (HPG) at Japan Institute of Sports Sciences (JISS) has been providing Functional Assessment for Athletic Body (FAAB) to the Olympic athletes and Paralympic athletes since 2013. FAAB includes 9 movements, and each movement is filmed with three cameras from front (or back), side, and above. The picture from above is very useful to detect the dysfunction of the movements on horizontal plane such as pelvic rotation. We analyzed the posture and thoracic rotation movement in sitting of three Paralympic cross-country skiers with unilateral arm impairment. They have a tendency that their scapula on affected side are sitting higher and more forward and that the thoracic rotation is limited on affected side compare to the unaffected side. Those dysfunction coming from their impairment may affect their movement and performance. Specific exercises and training might be required to improve those asymmetry and inefficient movements. This report mentions that how we assess and analyze their posture and movement, and how we apply those results in order to provide the training programs for Paralympic athletes.
  • 藤原 昌, 衣笠 泰介, 久木留 毅
    Sports Science in Elite Athlete
    Support

    2018年 3 巻 53-68
    発行日: 2018年
    公開日: 2019/02/15
    ジャーナル オープンアクセス
    Establishment of the Athlete Development System (ADS) has been positioned as an important effort of the success in high performance sport. The review paper summarized the initiatives of the gov-ernments and national sport organizations to establish the ADS after the Tokyo 1964 Olympic Games. Also, we analyzed the current situation of the ADS in Japan. As a result, the definition of the ADS has changed from explaining a direct relationship between training volume/intensity and performance to taking a systematic approach incorporating many factors related to the ADS. Since 2010, each na-tional sport organization has formulated a medium to long-term strategic plan. However, we need to reaffirm that the current strategic plan is focusing on the final stage of achieving medals at major competitions. We suggest that the quality and effectiveness of each of sport organization is positioned as an important effort of the success in high performance sport. The review paper summarized the initiatives of governments and sport organizations’ youth programs, which are the foundation for the success at the senior level. If the national sport organizations were not able to improve their athlete development pathway program, it would not lead to the sustainable ADS in the near future. Therefore, looking ahead to 2020 and beyond, each sport organization needs to establish a unique Japanese athlete development framework by considering the background of Japanese society.
feedback
Top