詳細検索結果
以下の条件での結果を表示する: 検索条件を変更
クエリ検索: "潤浩"
15件中 1-15の結果を表示しています
  • -道徳問題としての保険詐欺-
    潤浩
    保険学雑誌
    2011年 2011 巻 613 号 613_111-613_127
    発行日: 2011/06/30
    公開日: 2013/04/17
    ジャーナル フリー
    韓国において最近10年の間,保険詐欺問題は当局と業界のもっともホットなイシューの一つであった。この間,保険詐欺を実証する研究方法と詐欺摘発技術が進展し,法整備を含め保険詐欺防止体制が構築される等,保険制度の多くの資源が保険詐欺防止に割り当てられた。その結果,保険詐欺は公序良俗に反するということへの理解と共感が広がったほか,保険詐欺の摘発率が高まってきた。しかし一方では,保険コストの引き上げや正当な理由なしに支払いを拒否したりするなど,保険制度の社会的効用を引き下げ,保険制度に対する大衆の否定的認識を助長し,保険詐欺を容認する風潮を創り出すという悪循環を繰り返してきた。この事実は,保険経済学と犯罪学の観点からのみ講じられてきた取り組みの限界を露呈していることを示唆する。特に保険詐欺問題のほとんど全部と言っても過言ではない「出来心詐欺」問題に対してはこうしたアプローチは限界を露呈し,例えば,社会心理学など新たなアプローチが要求される状況にきている。
  • 張 寅源, 梁 輪模, 金 盛男, 丁 奎華, 崔
    潤浩
    , 趙 容範, 丁 鍾珍, 李 延憲, 鞠 泰珍, 廉 時径, 崔 邦鎮
    日本耳鼻咽喉科学会会報
    1979年 82 巻 10 号 1094
    発行日: 1979/10/20
    公開日: 2008/03/19
    ジャーナル フリー
  • ―諸外国での施策や昨今のIT環境を踏まえて―
    三村 雅彦
    損害保険研究
    2018年 80 巻 1 号 137-163
    発行日: 2018/05/25
    公開日: 2020/05/13
    ジャーナル フリー

    クレジットカードの偽造やインターネット・バンキングの悪用など,金融業界は不正行為に悩まされている。水増し請求,偽装事故など保険金不正請求を抱える損保業界にとっても対岸の火事ではない。本稿では,日本損害保険協会が2013年に専門組織を立ち上げ取り組んできた不正請求対策を考察した上で,諸外国での施策やデータ分析などの進展を踏まえ,新たな視点での保険金不正請求対策を提言する。

    具体的には,情報交換制度の高度化として①個人・法人を確実に識別するためにマイナンバーの利用や情報項目の拡充,②スコア化システムの導入,③種目横断の情報交換制度にすること,不正請求の抑止効果を狙った施策として①請求歴調査の本人への通知,②自賠責保険への罰則規定の新設,③保険引き受け時の不正請求情報の利用,④不正請求金額の公表である。

  • 中武 一明, 安東 潤, 片岡 克己, 佐藤 敏浩, 山口 賢二
    西部造船会々報
    1989年 78 巻
    発行日: 1989/08/25
    公開日: 2018/03/01
    会議録・要旨集 フリー
    In this paper we deal with the interaction problems between twin propellers and twin rudders in a uniform flow, as a first step of the theoretical approach to the propulsive performance of twin screw ship. The propeller is treated as an infinitely bladed propeller which is represented by the bound vortex distribution. The rudder load is expressed by the Glauert's mode function, and the rudder thickness is represented by the center plane source distribution which satisfies the boundary condition on the rudder surface. By using these singularities, we make clear the effects of the relative positions of the rudder to the propeller plane and to the propeller center line, and of the distance of two propellers and rudder thickness on the rudder drag in the problems of the propulsive performance of twin propellers and rudders system.
  • 流況の表示法と地質区分に関する研究
    岸原 信義, 石井 正典
    日本林学会誌
    1983年 65 巻 1 号 1-8
    発行日: 1983/01/25
    公開日: 2008/12/18
    ジャーナル フリー
    本論では既往の流況の表示法に関する検討を行った。流況の表示法は多くの研究者によって提案されているが,それらを大きく四つに分類し,本研究の目的に合致する指標を岸原の既往の検討結果と併せて検討した。その結果,流況係数(豊水流量/渇水流量)と渇水比流量を取り上げ比較検討した。評価の基準としては菅原のタンクモデルの浸透成分と短期流出成分との振り分け比率を用いた。流況係数は菅原の指標と一致し,流域の流出機構とくに低水部の機構と関連が深いことが明らかになった。これに比較して渇水量(渇水比流量)は流域間の差の検出力も低いし,菅原の指標との関連も流況係数に比し薄かった。次に流況係数を基準として地質分類を行い,八つの地質区分にまとめた。
  • 藤吉 正之進, 杉下 潤二
    日本機械学會論文集
    1976年 42 巻 358 号 1899-1906
    発行日: 1976/06/25
    公開日: 2008/03/28
    ジャーナル フリー
  • 市川 浩司, 永田 真
    日本信頼性学会誌 信頼性
    2007年 29 巻 7 号 446-455
    発行日: 2007/11/01
    公開日: 2018/01/31
    ジャーナル フリー
    電子機器の高機能化により使用するLSI製品の規模と数が増加している.その一方でLSIの微細化,高集積化により電磁環境適合性(EMC : Electro Magnetic Compatibility)の問題が顕在化している.電子機器の高機能化によりEMC問題は,機器からLSIの問題へと拡大し,電子機器のEMC性能はLSIのEMC性能に大きく左右されるようになった.EMC性能に関して高い信頼性を確保するためには,LSIのノイズ特性を考慮した電子機器の設計が必要であり,LSIと電子機器の協調設計環境の構築が期待されている.本論文ではこの実現に向けて,LSIと電子機器のEMC問題について調査し,EMC解析に必要なLSIのモデルについて検討した.さらに,このEMC解析モデルを用いて電子機器のプリント基板を解析し,協調設計の必要性を示す.
  • 李 建穆, 李 吉崇, 李 承勲, 張 鍾徳, 徐 銀美, 崔 貞善, 金 楊中
    全日本鍼灸学会雑誌
    2004年 54 巻 4 号 604-619
    発行日: 2004/08/01
    公開日: 2011/08/17
    ジャーナル フリー
    【目的】灸治療, 灸法の標準化方法を確立し, その有用性について検討することにより, 一般に広めることを目的とした。
    【方法】古典や過去に報告された論文, 文献資料などの灸法に関する記述を参考にして検討した。
    【結果と考察】
    1. 灸法の起源, 歴史, 分類, 効果の発現メカニズムを文献的検討により明らかにした。
    2. 灸法を一般化するための, 標準化の手順について提案, 考察した。すなわち, 灸の特徴的な燃焼パターンが灸法の温熱刺激で最も重要であり, 臨床的な効果をもたらしていると考えられるが, その特徴的なパターンと臨床効果の関連について継続的な研究が必要である。
    3. 灸法の有用性について検討した。
    灸治療の効果としては, (1) 造血機能, (2) 鎮痛機能, (3) 免疫増強効果, (4) 抗酸化作用, (5) 利尿作用, (6) ホルモン分泌の調整, (7) 癌化の抑制, (8) 自然治癒力の促進, (9) 肝機能, 血糖値, コレステロール値などの是正などが挙げられる。
  • 保険学雑誌編集委員会
    保険学雑誌
    2016年 2016 巻 634 号 634_163-634_244
    発行日: 2016/09/30
    公開日: 2017/05/13
    ジャーナル フリー
  • 大久保 俊文, 三矢 保永
    日本機械学会論文集 C編
    1985年 51 巻 462 号 304-313
    発行日: 1985/02/25
    公開日: 2008/02/21
    ジャーナル フリー
    気体潤滑におよぼす分子平均自由行程λの影響を明らかにするため,減圧ヘリウム内でスライダ軸受の実験を行い,λに起因するスリップ流れを考慮した修正レイノルズ方程式による数値解と比較した.λの影響を大きくするため小形軽加重のスライダを用い最大時のλ=0.266 μmにて最小浮上すきま0.1μmまでの実験を行った.その結果λに起因する浮上すきまの減少率65%,クヌッセン数3まで実験と計算とがよい一致を示すことを確認した.
  • 大網 浩一, 村上 雅也
    日本建築学会構造系論文集
    1995年 60 巻 471 号 51-60
    発行日: 1995/05/30
    公開日: 2017/01/27
    ジャーナル フリー
    This paper studies theoretically on basic characteristics of torsional vibration of 1-story linear system with uniaxial eccentricity subjected to translational ground motions. Basic characteristics mainly of the torsional component is made clear by deriving mathematical expressions for participation vectors and acceleration magnification factors. Based on these magnitudes of vectors and factors new indices for the dynamic torsional effect are proposed. Proposed simple indices are effective for torsional vibration not only in the ordinary case of large eccentricity but also in the extraordinary case of small eccentricity. These indices also show good agreement with damages of structures in past earthquakes.
  • 松下 佳弘
    日本の教育史学
    2011年 54 巻 84-96
    発行日: 2011/10/01
    公開日: 2017/06/01
    ジャーナル フリー
    This paper examines the measures taken by the Ministry of Education and local governments to close Korean schools in Kyoto City from 1948 to 1950. It utilizes official documents, mainly those of the Kyoto Prefectural government, in order to examine the actual state of Korean schools at the time as reflected especially in the meanings of memoranda concluded with Korean groups. Previous research focuses on the process over a one year period from the "Hanshin education battle" of April 1948 to the closure of Korean schools in October 1949, during which measures were systematically restrictive, beginning with temporary closure to outright suppression. In the case of Kyoto City, however, one can regard this period as one during which both the Korean groups and the government consistently compromised with one another while attempting to determine the place and position of Korean schools. In Kyoto, as a result of negotiations between Kyoto Prefectural Government and Korean groups, two agreements in May 1948, regarding approval of the establishment Korean schools and of a "special class" within public schools, were attempts to reach a temporary settlement between the two sides. As a result of this "Kyoto Memorandum," Korean schools were recognized as either private Korean schools or a "Special Class of City Elementary Schools," and classes continued as before. The following year, however, the Kyoto Military Government deemed this "special class" of schools to be a violation of education laws, and Kyoto Prefecture, which received direct instructions to this effect, revoked the "Kyoto Memorandum" in April 1949. Moreover, Kyoto city temporarily closed the "special class" of schools, and in September it ordered the compulsory closure of a schoolhouse. In October, all private Korean schools in Kyoto City that had been recognized one year earlier in the "Kyoto Memorandum" were also closed by a national government measure to close all Korean schools nationwide.
  • 石森 富太郎, 天野 恕, 上野 馨, 吾勝 永子, 渡辺 賢寿, 石森 達二郎, 河村 正一, 木曽 義之, 加藤 豊明, 浜口 博
    分析化学
    1967年 16 巻 13 号 96R-122R
    発行日: 1967/12/05
    公開日: 2010/02/16
    ジャーナル フリー
  • 日本消化器内視鏡学会
    日本消化器内視鏡学会雑誌
    1990年 32 巻 11 号 2680-2791
    発行日: 1990/11/20
    公開日: 2011/05/09
    ジャーナル フリー
  • 一般演題抄録
    心電図
    2006年 26 巻 4 号 458-563
    発行日: 2006/06/20
    公開日: 2010/09/09
    ジャーナル フリー
feedback
Top