日本食品科学工学会大会講演要旨集
Online ISSN : 2759-3843
第71回 (2024)
会議情報

[3Fa] 抗腫瘍、抗炎症、その他食品機能
キバナオウギ葉抽出物の抗アレルギーおよび抗炎症効果
*Bunddulam Perleidulam中村 瑞稀高杉 美佳子日向 優新井 博文
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 289-

詳細
抄録

【目的】 日本人のアレルギー罹患率は増加傾向にあり,その解決は急務である.アレルギー症状の悪化はさらに炎症反応を引き起こし,慢性化によってさらにさまざまな疾病の原因となる.アレルギーおよび炎症に対する対症薬剤投与は効果が高い反面,副作用が懸念されることから食品成分によるアレルギー症状の緩和が注目されている.キバナオウギ(Astragalus membranaceus)は,東アジアに分布するマメ科多年草である.キバナオウギの根は漢方薬に処方される一方,地上部はほとんど利用されていない.本研究では,キバナオウギ葉の機能性食品としての利用を目指し,その抗アレルギーおよび抗炎症効果を培養細胞を用いて調べた.

【方法】 キバナオウギ葉に超純水を加えて80℃で抽出し,凍結乾燥粉末を得た.好塩基球およびマスト細胞株を刺激し,放出されたケミカルメディエーターをHPLCで定量した.マクロファージ様細胞株をリポ多糖で刺激し,放出された炎症性メディエーターおよびサイトカインをELISA法等で定量した.細胞内シグナル伝達物質をqPCRおよびSDS-PAGE/ウエスタンブロッティングで解析した.

【結果】 抗アレルギー効果:キバナオウギ葉抽出物は,濃度依存的に有意にヒスタミンおよびロイコトリエンB4の放出を抑制した.また,細胞内Ca2+濃度上昇を濃度依存的に抑制する傾向を示した. 抗炎症効果:キバナオウギ葉抽出物は,濃度依存的に有意に一酸化窒素およびプロスタグランジンE2の放出を抑制した.また,iNOSのmRNAおよびタンパク質の発現を有意に抑制し,インターロイキン1βおよび6の放出を有意に抑制した.以上の結果より,キバナオウギ葉抽出物は,細胞内シグナル伝達を制御することによってアレルギーおよび炎症を緩和する可能性が示唆された.

著者関連情報
© 2024 公益社団法人 日本食品科学工学会
前の記事 次の記事
feedback
Top