抄録
本稿は,筆者が在籍する国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域で行われた3期の教育実習を通して,学習者主体の活動におけるファシリテーターとしての教師の役割について考察したものである。筆者は実習の過程で自身が持つ教師像やビリーフに疑問を抱く出来事を経験したことで,ファシリテーターという教師の存在について関心を持つようになり,自身の授業にも取り入れてみたいと思うようになった。本稿では,冬実習と春実習で行った学習者主体の活動における自身の実践を振り返り,ファシリテーターとしての適切な役割を果たせていたかを検証した。その結果,今後の教育実践において改善すべき課題を明確にし,より良い教育実践を実現するための改善案を作成することができた。