日本地理学会発表要旨集
2014年度日本地理学会秋季学術大会
セッションID: 413
会議情報

発表要旨
2013年10月9日に北陸地方で発生したフェーンにおける山岳斜面に沿った温位分布の特徴
*渡来 靖重田 祥範中川 清隆吉﨑 正憲
著者情報
キーワード: フェーン, 温位, 山岳域
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では,我々のグループで2012年8月より継続している上信越山岳域での高密度な連続気象観測データを用いて,2013年10月9日に日本海側で発生したフェーン事例における山岳斜面に沿った地上気象場の特徴を調査した.10月9日日中における地上の擬似的な温位場は,新潟県上中越地方から長野県北部にかけて高いが関東平野では相対的に低く,上信越山岳域に大きな水平勾配がある.地上風は南寄りの風で日本海側ではおおよそ山岳斜面を流下する風向となっており,新潟・長野北部では風下斜面の下降風に伴う断熱昇温が示唆される.魚野川–利根川谷筋と千曲川–碓氷川谷筋の2つの測線に沿った地上温位分布を見ると,魚野川谷筋では日中12~16時にかけて高温位域が標高400 m以下に広がり,同時に南寄りのやや強い風が見られる.千曲川谷筋では同等の高温位域が標高900 m以上まで広がり,斜面上はほぼ等温位となっている.これらの結果からも,長野県北部から新潟県にかけて斜面下降風による影響が強いことが示唆される.
著者関連情報
© 2014 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top