抄録
本研究では,日本最大規模といわれるフリー野外音楽フェスティバルである「上田ジョイント」の盛衰について検討する。上田ジョイントには巨大な音楽資本が参入せず,地域住民や企業が上田ジョイントを強くサポートするため,地域コミュニティとの動態が把握できる。より詳しくは,上田ジョイントの盛衰について,主催者と地域コミュニティとの関係から明らかにする。特に,主催者の意図が上田ジョイントを取り巻く,地域コミュニティのアクターとどのように一致するのか,一致しないのかについて提示する。最後に,上田ジョイントの制度化と主催者の音楽活動からの卒業の観点から,地方都市における音楽文化の困難と可能性について知見を示したい。