日本地理学会発表要旨集
2022年度日本地理学会春季学術大会
セッションID: 412
会議情報

京都大学附属図書館所蔵の伊能図
*小田 匡保
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

1 「伊能忠敬翁地図」の来歴

 京都大学附属図書館には,「伊能忠敬翁地図」の名称で,9枚の伊能図が所蔵されている。現在,「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ」で,袋も含めて10件の高精細カラー画像がインターネット公開されている。これらは,京都帝国大学附属図書館が明治44年(1911)夏に購入したことが,『京都帝国大学附属図書館増加図書月報』からわかる。 京都大学の伊能図については大谷(1917)に言及があり,早くから知られていた。大谷によれば,「もと伊能家より其親戚なる常陸国土浦町内田某に与へたるを近年に至り内田が京都帝国大学へ売却したるもの」であり,上記の京都帝国大学側の資料と合致する。地図の袋には,伊能家から内田家に譲られた経緯が,内田順信によって書かれている。

2 「伊能忠敬翁地図」の概要

 9枚の伊能図は,2枚の中図と7枚の大図からなる。2枚の中図は四国と九州の図で,7枚の大図は九州各地の図である。以下,①四国中図,②九州中図,③屋久島図,④種子島図,⑤平戸領図,⑥壱岐図,⑦対馬図,⑧上五島図,⑨下五島図と記す。大谷,渡辺(1997)によれば,①四国中図は,第6次測量(四国測量)後,文化6年(1809)に上呈した中図の稿本,北西部の欠けた②九州中図は,第7次測量(九州第1次測量)後,文化8年に上呈した中図の稿本,③~⑨の大図7枚は,文化8~11年の第8次測量にもとづき製図した大図の稿本である。

3 大図の描写範囲

 大図⑤~⑨の描写範囲を地図化すると,北に離れた⑦対馬図を除き,⑤⑥⑧⑨の4枚の地図が長崎県北西できれいにつながることがわかる。この5枚の図郭と,これと重なる最終版伊能大図の図郭を比べると,最終版伊能図は図郭の境を経緯線で機械的に切るため,京大本の⑧上五島図と⑨下五島図の接続部分が斜めになっているところは合わないことに気づく。その他にも,⑤平戸領図と⑧上五島図において最終版図郭との間にズレがみられる。第8次測量にもとづく幕府上呈図は作製されなかった可能性が高いとされるが,本図は作業用地図として作製したとみられ,最終版大図をつくるにあたって,大図の切り方を変更したと考えられる。

4 面的彩色と記号

 中図①図と②図の様式を,作製時期の近い徳島大学附属図書館所蔵中図「大日本沿海図稿」などと比較すると,面的彩色(山野,海川,田畑,霞,砂浜,家屋群)は同じであるが,記号(国界,郡界,城,陣屋など)は京大本にほとんどない。京大本は完成図作製に至る途中段階の図であり,飾り的要素の強い記号は,この段階ではまだ入れられなかったと考えられる。次に大図③~⑨を,徳島大学附属図書館所蔵大図「豊前国沿海地図」と比べると,面的彩色についてはほぼ同じだが,むしろ③~⑨図相互の間に差異があり,同一スタイルの図がないことのほうが注目される。すなわち,大図③~⑨は,7人(以上)によって同時並行で描かれたことが示唆される。大図の記号は,京大本では測線以外に港と極度測地のみが記されるのが基本である。宿駅の記号は,後からでも容易に追加できるためか省略されている。

5 文字注記

 京大本伊能図のいちばんの特色は,文字注記の詳しさである。大図③~⑨では,村名,字名,自然地名などが,墨色と朱色の2色で記されている。朱字は墨字より大きく書かれ,墨字に比べてはるかに数が少ない。他には,海岸地名を中心に多くの文字に朱色の点が打たれている。最終版の伊能大図に記載されているのは,基本的に朱色の文字と朱点が付けられた文字である。これらのことから,大図③~⑨は,第8次測量が終了した段階で作製しようとした大図のもとになる図であることが確認できる。①四国中図は,一般には中図に記載されない村界・所領界情報の詳しさが特徴である。海岸地名も多く,ここから地名等を取捨選択して,完成版の四国中図がつくられたと考えられる。一方,②九州中図は最終版中図と同じような文字注記スタイルであるが,上述のように地物記号がほとんど記載されていないことから,試作品のようなものではないかと考えたい。

6 おわりに

 以上のように,京都大学附属図書館所蔵の伊能図は,不明点の多い地図の作製過程を考えるうえで,重要な示唆を与えるものであり,今後,同じ地域の最終版伊能図と詳細に比較検討することが必要であろう。なお,本発表の詳細は,近刊の『〈稿本・大名家本〉伊能図研究図録』(創元社)を参照されたい。本稿は,2018~2021年度科研費補助金・基盤研究(A)(一般)「伊能図の成立過程に関する学際的研究-忠敬没後200年目の地図学史的検証-」(研究代表者:平井松午,研究課題番号18H03603)の成果の一部である。

文献

大谷亮吉編著 1917. 『伊能忠敬』岩波書店.

渡辺一郎 1997. 伊能図見て歩き(五). 伊能忠敬研究12:28-32.

著者関連情報
© 2022 公益社団法人 日本地理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top