抄録
口腔機能を適切に維持回復する補綴装置やその咬合面形態を設計するには,咬合面形態と口腔機能との調和,なかんずく咬合面の特定の領域とそれを場として営まれる個別の口腔機能との具体的な関連に関して,十分な知識が必要である.本稿では,口腔機能がどのように咬合の形態に反映されるかを議論する目的で,下顎における主機能部位(硬固物の咀嚼粉砕に好んで用いられる咬合面上の部位の謂い)の座である第1大臼歯遠心頬側咬頭および遠心咬頭内斜面に注目し,咬合力負担能力,被圧変位,咬合感覚などの特徴を文献的に検索した.またこの部位が,これまで咀嚼と咬合面形態の調和を図るうえで重視されたA,C接触ではなくB接触であることに着目し,咀嚼における咬合接触の時期や接触のあり方を,口腔における食品加工との関連において議論した.