抄録
症例の概要:患者は73歳の男性,下顎部分床義歯の不適合による咀嚼障害を主訴に来院した.著しい咬耗による歯質の実質欠損によって引き起こされた咬合高径の低下と審美障害の回復を図るため,補綴治療による咬合再構成を行った.
考察:プロビショナルレストレーションを用い機能的に問題のない下顎位を設定し,長期的に経過観察を行った後に最終補綴装置を製作したことで良好な予後が得られたと考えられる.
結論:咬耗が引き起こす実質欠損により咀嚼障害と審美障害が認められる症例において,治療開始前に適切な咬合高径を診断し,可逆的治療により咬合高径と歯冠形態を回復し機能回復を確認したうえで最終補綴装置を製作することが重要である.