抄録
症例の概要:患者は44 歳男性.診断は残存歯の重度歯周病と不良補綴装置に起因して咬合崩壊が招いた審美および咀嚼障害とした.そこで,多数歯抜去を行い,義歯補綴治療を行った.
考察:多数歯の抜歯と即時義歯および義歯修理を行い,上下顎治療用義歯として総義歯形態とした.義歯床調整および咬合調整を行い,粘膜面が良好になり義歯に関する満足が得られた段階で最終義歯調製に着手できたことが良好な結果に繋がったと考えられる.
結論:義歯を用いた治療が功を奏し審美および咀嚼機能の回復を図られたことで患者のQOL の向上に有効であった.