自律神経
Online ISSN : 2434-7035
Print ISSN : 0288-9250
総 説
髄膜炎-尿閉症候群:不全型を含めて
榊原 隆次舘野 冬樹相羽 陽介
著者情報
ジャーナル フリー

2021 年 58 巻 4 号 p. 299-304

詳細
抄録

髄膜炎-尿閉症候群(meningitis-retention syndrome,MRS,尿閉と無菌性髄膜炎の同時発症)は,原因不明の急性尿閉をみた場合,一度は考慮すると良い疾患と思われる.最近さらに,MRSで髄膜刺激症状が無く,髄液異常のみを呈する不全型も知られるようになってきた.尿閉の病態機序として,脊髄内の排尿下行路の比較的選択的障害が推定されている.多発性硬化症,急性散在性脳脊髄炎,脊髄炎等はいずれも副腎皮質ステロイド剤などの免疫治療を要する一方,MRSは自然軽快することが多い.ステロイドパルス療法がMRSの経過を短縮するか否かについては,今後の検討が必要と思われる.MRSでは,急性期の尿閉を適切に対処し,膀胱過伸展を防ぐことが重要と思われる.

著者関連情報
© 2021 日本自律神経学会
前の記事 次の記事
feedback
Top