D-グルコースは自然界に最も多く存在する単糖であり,生物にとって重要なエネルギー源である.D-グルコースは多糖として様々なところに存在し,生物はそれを酵素によって分解して利用する.植物が生合成する澱粉は,α-(1→4)結合とα-(1→6)結合から構成されるα-グルカンであるが,細菌や真菌の中には,α-(1→2), α-(1→3), α-(1→6)結合を含むα-グルカンを産生するものが存在する.α-(1→4)結合またはα-(1→6)結合を分解する糖質加水分解酵素(GH)は数多く報告されているものの,α-(1→2)結合やα-(1→3)結合を特異的に分解するGHの報告は少ない.筆者は様々なGHファミリーの中から,既知の酵素とアミノ酸配列相同性が低いタンパク質に着目し,新しい活性を有するGHを複数報告してきた.その中で,細菌のゲノム情報を基にα-(1→2)結合またはα-(1→3)結合に特異性の高いGHを発見した.本稿では,その機能と立体構造に関する研究について紹介する.