主催: バイオフィリアリハビリテーション学会
共催: 国際バイオフィリアリハビリテーション学会(NPO高齢市民が活躍するための社会技術研究研究会)
後援: 厚生労働省, 神奈川県, 横浜市, 公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会, 公益社団法人全国老人保健施設協会, 公益財団法人テクノエイド協会, 公益社団法人日本理学療法士協会, 一般社団法人日本作業療法士協会, 一般社団法人日本リハビリテーション工学協会, 一般社団法人日本生活支援工学会
会議名: 第24回バイオフィリアリハビリテーション学会大会 - リハビリテーション医療介入方法の多様化 -
回次: 24
開催地: 横浜
開催日: 2021/02/11
p. 8-
地域には元気な高齢者から虚弱になりつつある高齢者,介護を必要としている状態などの様々な高齢者が存在する.これまでに医工学と医療情報の観点から地域の中で「歩行」,「足部」,「高齢者」などをキーワードとして研究を進めてきた.その中で,足部のケアが前向きな活動の継続に重要であることを明らかにしてきた.この成果を,脳血管疾患などの後遺症による麻痺患者のリハビリ効果の向上に活かしていきたいと考える.