理学療法学Supplement
Vol.40 Suppl. No.2 (第48回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: A-P-26
会議情報

ポスター発表
筋出力強度に伴う軟部組織硬度の変化
髙梨 晃加藤 宗規川田 教平塩田 琴美小沼 亮松田 雅弘宮島 恵樹黒澤 和生
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに、目的】人体における硬さの一つの指標である軟部組織硬度(soft tissue stiffness;STS)とは,四肢,体幹の骨,関節,胸腹部内臓を除いた皮膚,皮下組織,筋肉,腱,靭帯,神経,血管を含むすべての組織の硬さのことである.現在までに我々は,荷重を規定した押し込みに対する変位値を指標とする軟部組織硬度計(soft tissue stiffness meter;STSM)における信頼性の検討を行い,生体模擬モデルおよび生体測定における検査者内および検査者間信頼性が高値を示すことを報告した.さらに基礎的研究として,筋出力強度におけるSTSの変化について,筋内圧の変化を示す一つの指標となることについて報告した.そこで本研究は,筋出力強度におけるSTSの変化について, 得られた変位値より,筋出力強度間の変位値の関係及び最大筋力値と筋出力強度ごとの変位値との関係について分析し,さらに,最大筋力値と安静時と各筋出力強度で得られた変位値の差(⊿変位値)との関係について明らかにすることを目的とした.【方法】対象は,下肢に整形外科的疾患を有さない健常成人男性20 名とした.方法は,STSM(特殊計測社製,TK-03C),等尺性筋力測定装置(フロンティアメディック社製)のいずれも動ひずみアンプ(共和電業社製,PCD-300A)に接続して使用した.STSの測定肢位は,等速性筋力測定装置(BIODEX社製,BIODEX3PRO)の座面上の端座位において装置に付属のベルトで体幹,骨盤帯及び大腿部を固定し,膝関節90°屈曲位とした.測定部位は,上前腸骨棘と膝蓋骨中心を結ぶ線上の1/2 にあたる大腿四頭筋々腹部とし,皮膚に印を付けた.STS測定は,安静時および等尺性最大随意収縮(100%)時,75%,50%,25%の筋出力時STSについてSTSMを用いて測定した.筋出力は,等尺性筋力測定装置の筋出力値の表示をスクリーンに映し,被験者は見ながら筋出力を行うとともに,検査者が口頭にて筋出力を保持させ安定したところで3 回のSTS測定を行った.STS測定における変位値は,荷重10N時変位値を採用し,その算出には解析ソフト(アミシステムス社製)を使用した.統計学的検討としては,安静時および等尺性最大随意収縮(100%)時,75%,50%,25%の筋出力時の変位値について,反復測定による一元配置分散分析を用い,ポストホックテストとして多重比較法(Bonferroni)を用いた.また筋出力強度間の関係及び最大筋力値と筋出力強度ごとの変位値との関係,さらに安静時と各強度間における変位の差(⊿変位値mm)と最大筋力値の関係についてPearsonの相関係数を用いて分析した.統計処理には,統計ソフトSPSS(Ver15.0J)を用い,有意水準は5%とした.【倫理的配慮、説明と同意】全対象者においては,実験内容について書面および口頭にて十分に説明し,書面にて同意を得て行った.【結果】筋出力強度に伴うSTSの変化は,安静時9.3 ± 0.8mm,25%時7.7 ± 0.9mm,50%時6.8 ± 0.9mm,75%時6.1 ± 0.9mm,100%時5.5 ± 0.8mmであり,筋出力強度に伴い有意な変位値の減少を認めた(p<0.01). また筋出力強度間の関係は, 0%MVCと75%MVCの間を除き,相関係数は0.580 〜0.911 であり,有意な相関を認めた(p<0.01).最大筋力値と筋出力強度ごとの変位値との関係は,相関係数が-0.171 〜0.116 であり,いずれも有意な相関を認めなかった(p>0.05).さらに安静時と各強度間における変位の差(⊿変位値mm)と最大筋力値の関係は,相関係数が0.008 〜0.326 であり,いずれも有意な相関を認めなかった(p>0.05).【考察】本研究の結果より,筋収縮に伴う筋内圧の変動を相対的に捉える一つの指標となると推察された.また筋出力強度に伴う変位値の変化は,筋出力によるSTSの相対的な個体内変動を捉える評価として,有用であることが示唆された.しかし,各筋出力強度の変位値と最大等尺性膝関節伸展筋力値との間には,有意な相関が認められなかったことより,個体間における変位値の増減が筋力値の高低を左右する値ではないことが明らかとなった.さらに,各筋出力強度間で得られる⊿変位値と最大筋力値の間には,有意な相関は認められず,⊿変位値の増減が,筋力値の高低を左右する値ではないということが明らかとなった.【理学療法学研究としての意義】本研究で考案したSTS測定は,従来の筋力評価に加え,筋出力時のSTS測定を行うことで,臨床的介入による固体内変動を捉え,治療効果判定の検出力が高まる指標として考えられる.

著者関連情報
© 2013 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top