理学療法学Supplement
Vol.40 Suppl. No.2 (第48回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: C-P-06
会議情報

ポスター発表
骨軟骨柱移植術に高位脛骨骨切り術を施行した変形性膝関節症患者の術後経過
井上 直人中川 泰彰向井 章吾新宮 信之廣瀬 ちえ
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに、目的】当院では、変形性膝関節症(以下、膝OA)患者に骨軟骨柱移植術を施行しており、アライメント不良である大腿脛骨角180°以上では高位脛骨骨切り術(以下、HTO)を併用している。骨軟骨柱移植術にHTOを併用した症例においては、2週間の免荷期間を設けており、我々の過去の調査において全荷重で退院になる時期でも膝伸展筋力の低下が認められた。そこで今回、術後6カ月までの膝伸展筋力及び歩行能力を追跡調査し、膝伸展筋力の回復と歩行能力や疼痛の改善までに要する期間を調査することを目的とした。【方法】当院で膝OAと診断され、平成23年8月から平成24年5月末までに骨軟骨柱移植術にHTOを併用した7名7膝(男2名、女5名、年齢63±6歳、身長 159.7±10.3cm、体重 69.8±8.5kg、BMI 27.4±3.3)を対象とした。膝機能の評価として、日本整形外科学会膝疾患治療成績判定基準(以下、JOAスコア)と、膝伸展筋力の測定を非術側と術側で実施した。筋力評価にはCYBEX NORM(CYBEX社製)を用い、等尺性筋力と等速性筋力を測定した。等尺性筋力は、膝角度90度に設定し2回の平均トルクを採用した。等速性筋力は角速度60deg/secで測定しピークトルクを採用した。得られたトルク値は体重で除し100を乗じて%BWを算出した。測定時期は、術前(以下、PRE)、術後3カ月( 以下、PO3M)、術後6カ月(以下、PO6M)とした。膝伸展筋力、JOAスコアを非術側と術側ごとに分けPRE、PO3M、PO6Mで比較した。また、それぞれの時期の非術側と術側を比較した。統計処理には2元配置分散分析を行い、多重比較にはBonferroni法を用いた。有意水準は5%未満とした。【倫理的配慮 説明と同意】本研究はヘルシンキ宣言に則り、対象者に研究の内容データの取り扱いについて十分説明し同意を得た。【結果】等尺性筋力は、非術側PRE 116.6±36.5、PO3M 133.6±41.4、PO6M 133.6±44.0、術側PRE 82.7±41.3、PO3M 90.3±26.2、PO6M 94.0±29.2で、PRE、PO3M、PO6Mそれぞれにおいて、非術側と術側に有意差が認められた(p<0.01)。等速性筋力は、非術側PRE 86.6±31.7、PO3M 105.3±33.5、PO6M 107.7±44.3、術側PRE 63.6±28.1、PO3M 61.1±23.9、PO6M 77.1±33.1で、PREの非術側と術側(p<0.05)、PO3Mの非術側と術側(p<0.01)、PO6Mの非術側と術側(p<0.01)、非術側のPREとPO3M(p<0.05)、PREとPO6M(p<0.01)、術側のPO3MとPO6M(p<0.05)に有意差が認められた。JOAスコアの合計点は、非術側PRE 73.6±13.5点、PO3M 81.4±13.5点、PO6M 84.3±11.7点、術側PRE 60.7±10.2点、PO3M 68.6±4.8点、PO6M 75.7±10.6点でPREの非術側と術側(p<0.01)、PO3Mの非術側と術側(p<0.01)、PO6M(p<0.05)の非術側と術側、非術側のPREとPO3M(p<0.05)、PREとPO6M(p<0.01)、術側のPREとPO3M(p<0.05)、PREとPO6M(p<0.001)に有意差が認められた。疼痛・歩行能は、非術側PRE 24.3±4.5点、PO3M 27.1±3.9点、PO6M 28.6±2.4点、術側PRE22.1±3.9点、PO3M 24.3±1.9点、PO6M 27.1±2.7点でPREの非術側と術側(p<0.05)、PO3Mの非術側と術側(p<0.01)、非術側のPREとPO6M(p<0.01)、術側のPREとPO6M(p<0.05)に有意差が認められた。【考察】我々は過去の調査において、膝OA患者は術前から非術側に比べて術側の膝伸展筋力が低下していることを報告した。今回の結果から術側の膝伸展筋力は、術後3ヶ月で術前と同等なレベルまで筋力が回復することが考えられた。JOAスコアの疼痛・歩行能は、術後3ヶ月で術前と同等なレベルとなり、術後6ヶ月で非術側との差が認められなくなるまで改善することが考えられた。【理学療法学研究としての意義】骨軟骨柱移植術にHTOを併用した膝OA患者の筋力や歩行能力及び疼痛などの経時的な変化は明らかにされていない。今回の調査結果から理学療法の継続期間、身体機能や身体能力の獲得時期の一指標に成り得ると考える。

著者関連情報
© 2013 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top