理学療法学Supplement
Vol.40 Suppl. No.2 (第48回日本理学療法学術大会 抄録集)
セッションID: C-S-07
会議情報

セレクション口述発表
Femoroacetabular Impingement患者の術前後における筋力変化の特徴
高橋 誠賀好 宏明寺松 寛明立石 聡史梶原 浩一鎌田 陽一郎佐伯 覚内田 宗志宇都宮 啓
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

【はじめに、目的】近年、股関節痛や変形性股関節症の原因として、Femoroacetabular Impingement(以下、FAI)の概念が提唱されている。FAIとは臼蓋縁と大腿骨頸部でのインピンジメントを生じ、股関節唇を損傷し、難治性の股関節痛を呈する病態である。当院ではFAIに対し鏡視下で骨棘切除を行い、合わせて股関節唇修復術(以下、FAI手術)を行っている。術後の理学療法はPhilipponらが作成したプロトコールを参考にして改良し施行している。FAI患者の股関節筋力の特徴や手術前後での股関節筋力の変化を調査した報告はない。本研究の目的は、FAI手術前および術後の筋力状態と、術後の筋力変化を調査し、現在のリハビリプロトコールの問題点を明らかにすることである。【方法】当院にてFAIと診断され、手術前後の測定が可能であった14名(性別:男性9名、女性5名;年齢31.6±18.7歳;体重 63.5±11.3kg)を対象とした。除外基準は、FAI両側例、臼蓋形成不全、滑膜性骨軟骨腫症、外傷例とした。術後3ヶ月以上経過した患者に筋力測定を実施し、手術からのフォローアップ日数は平均157.0±63.5(日)であった。筋力測定はHandheld dynamometer(パワートラックⅡMMTコマンダー、日本メディック社)を用い、両側股関節の屈曲・伸展・外転・内転の等尺性筋力を測定し、それぞれ体重比(N/kg)を求めた。なお、測定の再現性を高めるとされる固定用ベルトを使用した。術前後での股関節機能として、Modified Harris Hip Score(MHHS)を指標とした。分析は、1.術前、術後それぞれでの健側と患側の比較、2.患側筋力の術前後での比較を行い、1.2.ともにpaired t-testを用いた。MHHSの術前後の比較にはWilcoxon符号付順位和検定を用いた。有意水準はいずれも5%未満とした。【説明と同意】本研究では、対象者に研究の趣旨を十分に説明し同意を得た。【結果】術前の健側と患側の股関節筋力を比較すると、屈曲(P=0.004)、伸展(P=0.01)、外転(P=0.02)、内転(P=0.03)のいずれの方向においても患側が有意に低下していた。術後では伸展、外転、内転の健患差はなく、屈曲のみ患側が有意に低下していた(P=0.02)。患側における術前後での股関節筋力の比較では、外転(P=0.03)、内転(P=0.02)の術後筋力が術前より有意に改善していた。MHHSは術前 65.2±19.9(点)、術後 90.5±12.0(点)へと有意に改善していた(P<0.01)。【考察】本研究の結果から、1. FAI患者の術前股関節筋力は健側と比較して、屈曲、伸展、外転、内転のいずれにおいても一様に低下していること、2.手術および術後のリハビリによって、伸展、外転、内転の筋力は統計学的に有意差がなくなること、3. 患側の外転および内転筋力は、術前と比較して有意に改善すること、4. 術後の股関節屈曲筋力は依然、健側と比較して有意に低下していることが示された。PhilipponはFAI術後には腸腰筋腱の炎症を生じやすいことを報告しており、今回の対象者にも同様の問題が生じていた可能性がある。その一方で、腸腰筋の炎症を避けるために、腸腰筋に対する筋力強化の負荷を軽くする症例もあり、筋力低下の原因として考えられた。今回の結果は、屈曲筋力の改善を目指したプロトコールの更なる改良の必要性を示唆するものであると考える。本研究のlimitationとして、症例数が少ないことがあげられる。【臨床的意義】FAI患者に対する関節鏡手術は今後も増加すると予想されており、FAI患者の特徴を調査していくことは臨床的意義が高い。関節鏡手術において、術前、術後の理学療法は治療の重要な役割を担っており、本研究の結果を踏まえて対策を講じていく必要がある。

著者関連情報
© 2013 日本理学療法士協会
前の記事 次の記事
feedback
Top