主催: 日本理学療法士協会
会議名: 第53回日本理学療法学術大会 抄録集
開催日: 2018/07/16 - 2018/12/23
【はじめに,目的】
Arch height index(AHI)は再現性と妥当性が確認されている足部評価である。近年では扁平足のなかでflexible(荷重でアーチが低下)なものとrigid(非荷重で既にアーチが低下)なものをタイプ分類することが重要であることが示唆されているが,AHIは荷重下でのアーチ高(AH)を評価するためflexibleとrigidな扁平足を区別できないと考えられる。本研究はAHIとAHFの関係性を調べることを目的とした。
【方法】
現在整形疾患を伴っていない健常男子大学生53名(利き足)を対象とした。AHIの測定は50%荷重とし,足長50%地点のAHを踵から第一中足指節関節の距離で除して算出された。AHFは((10%荷重のAH-50%荷重のAH)/(0.4×体重))×100で算出された。AHIは低いほどアーチが低下し,AHFは高いほど柔軟性が高いことを指す。外れ値を除外するためにSmirnov-Grubbs検定を行い,ピアソンの相関係数を用いてAHIとAHFの関連性を検証した。
【倫理的配慮】
所属機関の倫理審査委員会の承認を得た(17822-170605)。
【結果】
Smirnov-Grubbs検定により1名のAHFが外れ値となった。52名でAHIとAHFの関連性を検証し,AHIとAHFの間に関連性はあったが弱い相関であった(r=‒0.33,p<0.05)。
【考察】
本研究結果より必ずしもAHIで値が低いほど,AHFが高い値にはならないことが示唆された。よって,AHIに加えて,AHFの評価でflexibleとrigidな扁平足の評価も行う必要性が示唆された。