日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第6回大会
セッションID: O2A-01
会議情報

口頭発表2A:記憶1
行為の模擬によるフォルスメモリ低減効果
*川口 潤山田 陽平堀田 千絵
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
実際には提示されていない関連のあることがらを間違って想起するというフォルスメモリに関する現象は,DRMパラダイムを含めて多くの研究で示されてきた.一方,どのようにすればフォルスメモリを低減できるかといった側面の研究も進められている.それらの要因の中で,示差性(distinctiveness)は重要な要因であると考えられる.本研究は,運動行為は,内容としては意味的に関連していても,行為そのものが異なっていれば,示差性を高める要因として働くのではないか,という仮説を検証するために行った.「サンドイッチを作る」という一連の行為のビデオに関する記憶実験の結果,行為を単に観察していた場合よりも実際に行なった場合の方が,フォルスメモリが減少することが明らかとなった.このことは,行為を遂行することによる示差性の向上が,記憶成績を高める原因の一つであると考えられた.
著者関連情報
© 2008 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top