日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第9回大会
セッションID: P5-5
会議情報

ポスター発表5(記憶2)
日本語版リスニングスパンテストにおける方略利用の個人差
*遠藤 香織苧阪 満里子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
ワーキングメモリの容量を測定するテストとして,Daneman & Carpenter(1980)の,刺激文を視覚呈示するリーディングスパンテスト(RST)と聴覚呈示するリスニングスパンテスト(LST)があり,これらは読解力テストと有意な相関がある。今回は,遠藤・苧阪(2009, 2010)のRSTにおける研究と同様の方法で,LSTにおける方略利用を調べた。その結果,LSTではチェイニングの利用が他の方略と比べて低かった。また,単語イメージの利用割合と全ての得点化法による成績,全ての得点化法による成績と正誤判断の正答率に,有意な正の相関があった。さらに,個人差分析では,単語イメージにおいてのみ高得点群と低得点群のあいだに差があった。ここから,単語記憶と正誤判断という二重課題の両方において個人差があること,LSTではチェイニングの利用が難しいこと,単語イメージの利用が成績につながっていることが考えられた。
著者関連情報
© 2011 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top