日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第11回大会
セッションID: P2-37
会議情報

ポスター2 記憶、発達・教育・学習、感情・動機
ウサギとの出会いが幼児に何をもたらすか
滝口 圭子
著者情報
キーワード: 保育, 動物飼育, 自然教育
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究の目的は,飼育活動場面以外の日常生活における子どもたちとウサギとのやりとりに焦点を当て,園に初めてやってきたウサギと子どもとの関係形成の推移を追跡することである。子どもと保育者のウサギ(愛称:ちょこちゃん)との関わりやウサギに関する活動を観察し,筆記及びビデオで記録し分析した結果,子どもたちが気持ちを静めたり切り替えたりする場をウサギとともに作っている様子が観察された。また,子どもたちとウサギとの間のみならず,子どもたち同士がつながるきっかけも生み出していた。ウサギと出会った当初,自分たちとは違う存在だという認識を持っていた子どもたちが,次第に自分と同じような存在だと認識していくようになっていった。子どもたちはウサギについて,自分たちとは異なる側面を認識し,その上で,自分たちと類似した側面を内在させていくといえるであろう。
著者関連情報
© 2013 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top