日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第11回大会
セッションID: P2-39
会議情報

ポスター2 記憶、発達・教育・学習、感情・動機
発達障害/発達障害が疑われる児童の心的操作に関する予備的検討
*高橋 純一玉木 宏樹鶴巻 正子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
発達障害児の書字では鏡文字の出現が指摘されており,心的回転課題を用いた文字パターン認知の観点から検討されてきた。本研究では,対称性の観点から,発達障害及び発達障害が疑われる児童の心的回転特性について検討した。心的回転課題は,3種類の色の配置が「同じ場合(same image)」,「対称である場合(mirror image)」,「非対称である場合(non-mirror image)」の3条件から構成された。比較刺激は,0°,45°,90°,135°,180°の回転を含んでいた。結果から,実験群の正答率について,135°以降でmirror imageの正答率が最も低くなった。これは,Lachmann et al. (2009) が指摘するように,発達障害児が,心的回転課題において目標刺激と鏡映刺激の区別がつきにくいこと(Lachmann et al., 2009)と関連があるものと推測される。
著者関連情報
© 2013 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top