抄録
デジャビュの生起機序の一つとして,親近感の誤帰属説が提案されている。本研究では,親近感の誤帰属が自己コントロールによって低減されるのかについて明らかにすることを目的とした。実験では,まず自我枯渇理論にもとづいて,自我枯渇の有無をフランカー課題の難易度によって操作した。続けて,シンボル図形に対する親近感の評定課題を実施した。その結果,親近感の低いシンボル図形を単独で呈示するよりも,親近感の高いシンボル図形とペアで同時に呈示することで親近感の評定が向上し,親近感の誤帰属が生じること,またこの誤帰属の程度は,自我枯渇の有無によって違いはみられないことが示された。これらの結果から,親近感の誤帰属には自動的過程が関与し,意図的コントロールは影響しないことが示唆された。