抄録
本研究は,実験では意図・偶発学習パラダイムとDRMパラダイムを組み合わせ,さらに指示忘却教示を与えた。この二つの組み合わされたパラダイムでは単語を対呈示し,一方を意図的に学習し,もう一方を偶発的に学習することで,相対的により意識的な処理と,より自動的な処理を参加者内で同時に検討する。これまでの研究から,虚再認は意識的な側面に影響されることが明らかとなっている。そこで本研究では,意識的に忘れることを要求する指示忘却の影響を検討した。また,再認テストでは指示忘却が得られにくいことから再生テストを用いて検討した。実験の結果,忘却教示を行うことで虚再生率のみ減少した。正再生で差が得られなかったことから,指示忘却教示は虚記憶に選択的に有効となる可能性が考えられる。しかし,指示忘却により正再生が減少する研究報告とは一致しない点もあり,さらなる検討が必要である。