日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第15回大会
セッションID: O6-01
会議情報

口頭6 《記憶,注意,発達・教育・学習》
ふきだしの形状によるSNARC効果の変調
羽生 奈央小野 史典
著者情報
キーワード: SNARC効果, 数表象, ふきだし
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
Dehaene et al.(1993)は呈示された数字の偶奇判断を左右のキー押しにより行う際,小さい数が呈示された場合右よりも左キーでの反応が速くなり,大きい数が呈示された場合その逆になる効果をSNARC効果と呼んだ。これは左から右へ文字を読んでいく読みの習慣が原因であるとされている。日本では左から右への横読みの習慣に加え縦読みの習慣が存在しておりこれは読字方向に物理的な制限がかかる”ふきだし”内の文で顕著であると考えられる。本研究ではふきだしの形状(横長・縦長)がSNARC効果に与える影響を検討した。実験の結果横長ふきだし時には通常のSNARC効果がみられたが縦長ふきだし時にはSNARC効果はみられなかった。この結果はふきだしの形状が誘発する読み方向によりSNARC効果が影響を受けることを示しSNARC効果の原因が読みの習慣であるとするDehaene et al.(1993)の見解を支持する。
著者関連情報
© 2017 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top