日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第17回大会
セッションID: O4-03
会議情報

口頭発表4:記憶
抑うつ者における意図的想起と無意図的想起の気分改善効果の違い
*橋本 淳也小林 亮太柏原 志保平本 亮介原口 優輔石田 紀香岡崎 彩香岸本 和美中野 歩菜見堀之内 滉本多 樹朱 建宏孫 玥澤山本 一希中尾 敬金山 範明宮谷 真人
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

ポジティブな自伝的記憶を自ら意図的に想起することは不快な気分の改善をもたらすが,抑うつ者においては気分の改善が生じず,むしろ気分の悪化にすらつながることが知られている。記憶の想起には,意図的な想起だけでなく,思い出そうという意図なく記憶の想起が生じる無意図的想起と呼ばれる想起形態もある。この無意図的想起に関しては,ポジティブ画像を無意図的に想起した場合には抑うつ者は気分の改善が生じることが示唆されている。しかし,ポジティブな自伝的記憶の無意図的想起が抑うつ者の気分改善につながるかは明らかとなっていない。そこで本研究では,抑うつ傾向者において,ポジティブな自伝的記憶を意図的または無意図的に想起した場合に,気分改善への影響が異なることを実験的に明らかにすることを目的とした。実験の結果,抑うつ傾向者は無意図的想起によってのみ気分の改善につながることが明らかとなった。

著者関連情報
© 2019 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top