日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第17回大会
セッションID: O7-03
会議情報

口頭発表7:注意
Sound‐free SMARC effect:音源定位から独立した音と空間の対応
*有賀 敦紀齋藤 詩織
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

ピッチの高い音に対して空間的に高い位置にあるキーで反応すると,低いキーで反応する時よりも反応が速い。この現象はSpatial-Musical Association of Response Codes (SMARC)効果と呼ばれ,音の表象は空間的であることを示していると考えられてきた。しかし,人間はピッチの高い音に対して空間的に高い位置にその音源を自動的に定位する傾向(音源定位の錯覚)があるため,SMARC効果が(a)音源定位の錯覚と反応の対応によって生じているのか,あるいは(b)音の空間的表象と反応の対応によって生じているのか,を切り分けることができなかった。そこで本研究は,聴覚刺激の代わりに音の高さを表す単語(ド,レ,ミなど)を視覚的に呈示して,SMARC効果が生じるのかを調べた。実験の結果,聴覚入力がなくてもSMARC効果は生じることがわかった。この結果は,SMARC効果が音源定位の錯覚ではなく,音の空間的表象に基づいていることを示している。つまり,音は空間的に符号化されていると考えられる。

著者関連情報
© 2019 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top