日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第21回大会
セッションID: O_C04
会議情報

口頭(注意・知覚・感性)
運動イメージが仮想身体の身体意識と身体モデルに及ぼす影響
*牧野 晴太澤田 桂舟片山 正純
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
身体意識(運動主体感と身体所有感)は運動イメージによっても促進される可能性がある.この観点から,本研究では,運動イメージした身体運動と一致した映像を提示する一致条件と一致していない映像を提示する不一致条件とを比較した結果,不一致条件と比較して一致条件における身体意識が有意に高くなった(p <0.05).さらに,運動イメージによって身体意識が促進されたとき,手の身体モデル(脳内の身体表現)が変容するかどうかを調査した.変形した手を仮想空間に表示して訓練課題を繰り返し実行した後に,最大指先幅と最大把持サイズによって手の身体モデルの変容度合いを調べた結果,手の変形前と比較して有意に変化した(p <0.05).これらの結果は,自身の身体を動かしていない状態において,運動イメージと一致した映像を観察することによって映像内の身体に対する身体意識が促進され,さらに脳内の身体モデルが変容することを示唆している.
著者関連情報
© 2023 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top