日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第21回大会
セッションID: P_B23
会議情報

ポスター(思考・言語・注意)
運転適性評価を目指した実行機能関連検査の妥当性の検討(2)
TMT類似課題と既知の認知課題の比較
*木村 貴彦増田 奈央子篠原 一光石松 一真河野 直子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
従来から事業用自動車の運転者を対象とした適性検査(NASVAネット)が利用されてきたが、我々は運転者の高齢化を見据え、実行機能を反映した異なる側面からの新たな適性検査について開発を進めてきた。本研究では、新たな検査が既知の認知機能検査とどのような関連があるのかについて検討を行った。これによって、新たな検査課題が実行機能のどのような側面を反映するのかを明らかにすることが目的である。対象者は若年者42名と中年者42名であった。新たに作成したTMT類似課題を実施した。課題遂行時間や刺激位置での滞留時間などを測定し、他にサイモン課題、新ストループ検査Ⅱ、CRSD―ANT、CF―TEST、語音整列課題(WAIS―Ⅲ)、実行機能質問紙を実施した。課題間の相関分析と階層的重回帰分析を行った結果から、課題遂行時間は実行機能のうち課題切り替え、滞留時間は抑制を反映していることが示唆された。
著者関連情報
© 2023 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top