日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第21回大会
セッションID: P_C16
会議情報

ポスター(社会的認知・発達・教育・学習)
異なる速度の手遊び歌視聴時の視線計測
―定型発達児とASD児との比較―
*蒔苗 詩歌安達 潤柳 民秀
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
自閉スペクトラム症(ASD)は、幼児期からの特異的な視線パターンが指摘されている。個別の早期療育はその後の生活適応に有用だとされていることから、療育等でよく用いられる手遊び歌を題材として、4-5歳児(診断なし、ASD診断あり)を対象に、手遊び歌ビデオ視聴時の視線を計測した。手遊び歌は2種類の速度(通常、ゆっくり)があり、歌に対して手遊びが一致する映像と、不一致な映像をディスプレイに同時提示した。結果、総注視時間に群間差があり、診断なし群でASD群よりも通常速度の映像を長く見ていた。一方、注視回数については、ゆっくりな速度の場合にASD群で診断なし群よりも多い結果であった。ASD児にとっては、ゆっくりな速度の方が手遊びの動きへ注目しやすかった可能性がある。視線計測のため映像への内容理解までは言及できないが、手遊び歌の速度の違いによる影響が群で異なることが示された。
著者関連情報
© 2023 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top