日本認知心理学会発表論文集
日本認知心理学会第21回大会
セッションID: P_D03
会議情報

ポスター(知覚・感性)
個人が知覚する音楽テンポと内受容感覚の精度との関係
矢ノ倉 萌渡辺 めぐみ
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

音楽テンポの知覚と心拍数や内受容感覚の精度の関係を実験で検討した。予備調査より基準刺激のテンポを86.50bpmとし,そのテンポを0.5倍から1.5倍に0.1倍ずつ変えた11種類の比較刺激を作成した。参加者には基準刺激と比較刺激の差を視覚的尺度で回答させ,主観的等価点(PSE)とテンポが実際に位置する基準点の差を得た。実験前後に心拍数測定と内受容感覚として心拍数の自覚回数の報告を行わせた。テンポ倍率を独立変数,PSEと基準点の差を従属変数として一要因分散分析を行うと,テンポが基準値に近い程その差は有意に小さかった。参加者を群分けし,独立変数に基準刺激と心拍数の差または内受容感覚の精度を加えた二要因分散分析を行うと,群間の差に前者では有意差がなく後者では有意傾向が見られた。テンポ倍率が0.7倍と0.8倍の時,内受容感覚が高精度な群の方がPSEと基準点の差は有意に小さく,内受容感覚の精度がテンポ知覚に関わることが示唆された。

著者関連情報
© 2023 日本認知心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top