日本調理科学会誌
Online ISSN : 2186-5787
Print ISSN : 1341-1535
ISSN-L : 1341-1535
大学生の魚介類嗜好と食生活
志垣 瞳池内 ますみ小西 冨美子花崎 憲子
著者情報
ジャーナル フリー

2004 年 37 巻 2 号 p. 206-214

詳細
抄録

若い世代の魚食嗜好に関連する要因を把握し,魚離れの食行動を見直すことを目的に奈良県内の大学,短期大学の2回生を対象に,1999年4月~5月に魚介類に関する食嗜好調査を実施した. 得られた結果は次の通りである。1)魚介類が「大好き」と答えた学生は29.1%,「好き」は40.8%で,「大好き・好き」は69.9%を占めた. 魚介類が「嫌い・大嫌い」な学生は5.6%と少なかった. 魚介類の嗜好には,性別による違いはみられなかったが,母親の嗜好は大きく影響していた(p<0.001). 2)肉類が「大好き」な学生は25.8%,「好き」は47.3%で,「大好き・好き」は73.1%であった. 肉類が「嫌い・大嫌い」は2.0%であった. 肉類の嗜好も性別による有意な差はみられなかったが,男子に嫌いと答えた人はいなかった. 3)魚介類を好きになった時期は「幼稚園以下」が最も多く(42.7%),次いで「小学校低学年」(24.9%)であった. 嗜好別にみると,「大好き」なグループでは,好きになった時期が「幼稚園以下」と答えた人は54.8%であった. 4)魚介類が夕食で摂取される頻度は「週に3~4回」以上が50,5%であった. 魚介類の摂取頻度は性別や魚介類の嗜好別で違いがみられた(各々p<0.001). 5)肉類が夕食で摂取される頻度は「週に3~4回」以上が62.5%であった. 6)魚介類の好きな調理法は,焼く(27.3%),生(22.3%),煮る,揚げる,汁物の順であった. 家でよく食べる調理法は焼く(32.9%),煮る(25.6%),生(20.5%),揚げる,汁物であった. 好きな調理法は魚介類の嗜好別で違いがみられ(p<0.001),魚が「大好き」な人は調理法の種類に偏りが少なく,どの調理法も好んでいた. 7)好きな魚介類は,サケ・マス(34.9%),エビ(28.6%),サンマ(23.3%),マグロ(22.5%)であり,よく食べ'る魚介類はサバ(50.4%),サケ・マス(45.3%),サンマ(29.9%),ブリ(29.4%),エビ(29.1%)であった. 好きな魚介類,よく食べる魚介類は,性別で違いがみられた(各々p<0.001).8)魚介類が好きな人ほど,好きな魚やよく食べる魚の種類が多かった. 9)魚離れをくいとめるためには,幼稚園以下の幼い頃から魚介類を食べる習慣をつけ,母親がいろいろな魚や調理法を用いて魚料理を作ってやること,おいしく楽しい食体験の積み重ね,親子がそろって魚が「大好き」という味覚教育が大切である.

著者関連情報
© 一般社団法人日本調理科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top