Drug Delivery System
Online ISSN : 1881-2732
Print ISSN : 0913-5006
ISSN-L : 0913-5006
特集 “核酸・遺伝子医薬およびそのDDS開発研究の課題”  編集:西川元也
企業的観点からみた核酸・遺伝子医薬品開発の現状と今後の展望:DDSとの関わり
菊池 寛
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 34 巻 2 号 p. 106-115

詳細
抄録
筆者は12年前の日本薬学会年会シンポジウムにおいて核酸・遺伝子医薬品の当時の現状を紹介した。遺伝子治療用リポソーム等で用いられるプラスミドDNAと比べて、siRNAに代表される核酸医薬の方が化学修飾、細胞内導入、安定性などの観点からも優位であり、企業の開発は今後、核酸医薬品にシフトしていくだろうと予測した。それから12年経過した現在の状況を見て、その予測が見事にはずれたことに驚いている。核酸医薬は予想どおり、アンチセンス医薬、siRNA医薬等が徐々に上市され始めたが、ウイルスベクターを用いた遺伝子治療用医薬品も5年間で7品目が上市されている状況である。核酸医薬品も修飾核酸が多く、いずれにおいてもまだDDS(drug delivery system)技術の貢献度は低いようであるが、有効性と安全性のさらなる向上のために、近い将来DDS技術が必要になるのは間違いない。最近注目されているエクソソームは、その突破口になる可能性が高いと思われる。
著者関連情報
© 2019 日本DDS学会
前の記事 次の記事
feedback
Top