学会誌JSPEN
Online ISSN : 2434-4966
原著
介護老人保健施設における喫食状況および血中ビタミン濃度の調査と栄養補助食品の摂取が及ぼす影響の検討
矢澤 貴大竹 悟史赤澤 直也小山 淳柹田 徹也土屋 誉
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 1 巻 3 号 p. 122-127

詳細
抄録

【目的】介護老人保健施設(以下,老健と略)における入所者の喫食状況や血中ビタミン濃度に関する報告は極めて少なく,その実態は十分に分かっていない.そこで,老健で食事内容と喫食率の調査を行い,さらに栄養補助食品を提供した場合の影響を検討した.

【方法】参加に同意を得ることができた入所者18名を対象とした.食事に加え,28日間,1日1本,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンB6(以下,VB6と略),ビタミンD(以下,VDと略)を強化した栄養補助食品を追加提供し,介入前後の各種血中ビタミン濃度について前後比較を行った.

【結果】喫食率は90%以上であり,ビタミンの食事からの摂取量は十分であったにも関わらず,VB6で6名(33.3%),VDで18名(100%)が基準値を下回っていた.介入後,それらは有意に高値となり,基準値未満の入所者は,VB6で1名(5.6%),VDで5名(27.8%)まで減少した.

【考察】VB6およびVDは食事からの提供量を増量することが望ましいと考えられ,その手法として栄養補助食品の提供が有用であると考えられた.

著者関連情報
© 2019 一般社団法人日本臨床栄養代謝学会
前の記事 次の記事
feedback
Top