森林総合研究所研究報告
Online ISSN : 2189-9363
Print ISSN : 0916-4405
ISSN-L : 0916-4405
論文
熊本県で生育したスギ品種リュウノヒゲの木材の性質
ジョーンズ トレバー G.山下 香菜 平川 泰彦池田 元吉荒木 博章
著者情報
研究報告書・技術報告書 フリー

2024 年 23 巻 1 号 p. 13-28

詳細
抄録

リュウノヒゲは、熊本県と大分県に植栽されているスギ在来品種で、成長は中生型で通直性と耐風性に優れるが、その木材の性質はほとんど知られていない。本研究では、熊本県菊池地方の同一林分に生育した30個体の地上高0.6~8.0 mから丸太と円板を採取して、木材性質の個体間と個体内の変動を調べた。他のスギ品種に比べて、木材密度、ヤング率及び晩材率は高く、ミクロフィブリル傾角は小さかった。また、他のスギ品種に比べて、接線方向と半径方向の収縮率は比較的大きかった。地際部を除くと生材の心材含水率は低かった。心材色では明度(L*)と黄色度(b*)が高く、赤色度(a*)が中程度であった。これら木材性質の個体間変動は小さく、樹幹内変動は全個体で類似していた。リュウノヒゲは、通直性と耐風性に加えて木材の性質も優れることから、造林用品種として望ましい性質を有している。

著者関連情報
© 2024 森林総合研究所
前の記事 次の記事
feedback
Top