1997 年 38 巻 2 号 p. 163-171
本研究は,アメリカ14州の教育局または,教育委員会から発行されている,州科学カリキュラム基準におけるSTS教育を取りあげ,その目的及び内容,方法を分析し,その特徴を明らかにしたものである。その結果,アメリカ州科学カリキュラム基準におけるSTS教育は次のような特徴を持っていることが明らかになった。1. STS教育と,従来の科学教育が融合され,現在の科学教育の目的,内容,方法が構成されている。しかし,STS教育と従来の科学教育との関連性については,アメリカ14州の科学カリキュラム基準でそれぞれ異なっている。2. STS教育の州科学カリキュラム基準における構成は州によって異なる。アメリカ14州の州科学カリキュラム基準を類型化すると,以下の3類型となる。①ペンシルベニア型(中等教育段階において独立した科目「STS」を設けている。)②ウイスコンシン型(初等・中等教育の全課程を通じてSTS教育を強く主張している。)③アラバマ型(従来の科学教育の単元内容に,一部STSに関する記述を加えている。)3. STS教育の学習内容は,12領域に分類できるが,これらは1領域ごとに独立して学習されているのではない。これらの領域が相互に関連づけられながら教授・学習される。すなわち,単元の学習の中で,1領域だけが取り扱われるのではなく,複数の領域が取り扱われる。それらの領域が,各学年の教科及び,科目にスパイラルに適用される。4. STS教育は,多様な方法をもって行われている。