日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
症例
造影EUSとEUS下エタノール注入が有用であった肝左葉肝細胞癌の1例
中村 雄二 鈴木 健一泉 健太郎佐藤 萌牧田 遊子王 婉杉山 鑑夫吉川 貴久矢部 信成村井 信二
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 64 巻 12 号 p. 2503-2508

詳細
抄録

B型慢性肝炎とアルコール性肝障害の57歳男性.1年半前にS3とS7の肝細胞癌(hepatocellular carcinoma:HCC)をラジオ波焼灼術で治療し,経過観察のガドキセト酸ナトリウム造影MRIでS2に増大する2cmの腫瘍を認めた.早期相は濃染不明瞭で後期相は低信号を示し,HCCを疑ったが非典型的で造影USを予定した.体外式USは肺が遮るためEUSを行い,軽度低エコーの腫瘍は造影EUSで動脈優位相が濃染し後血管相がwashoutを呈し,HCCと診断した.低侵襲治療を希望したため,EUSガイドエタノール注入療法を選択して穿刺局所療法を行った.治療は合併症なく成功し,治療後1年8カ月の経過観察で局所再発は認めていない.体外式USが困難なHCCに対しEUSは診断・治療に有用である可能性がある.

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top