日本消化器内視鏡学会雑誌
Online ISSN : 1884-5738
Print ISSN : 0387-1207
ISSN-L : 0387-1207
最新文献紹介
AIシステムを併用した大腸内視鏡検査による腺腫の検出率向上の有用性:大規模な米国多施設ランダム化臨床試験
千野 晶子
著者情報
ジャーナル 認証あり HTML

2025 年 67 巻 2 号 p. 187

詳細
抄録

【背景】近年,APC(adenoma per Colonoscopy)が大腸内視鏡検査の質的指標として評価されている.そこで,AI(Artificial Intelligence)システム併用の有無による大腸内視鏡検査での腺腫の検出率について,APCによる評価が行われた.

【方法】本試験は,米国をベースとした多施設ランダム化臨床試験の前向き研究である.使用したAIシステムは,EW10-EC02(CAD-EYE;Fujifilm,Tokyo,Japan)である.対象者は,45歳以上のスクリーニングもしくは,ポリープ切除後3年以上が経過した平均リスク被験者となっている.使用電子スコープは高性能機種を用い,CAD-EYE併用群(CAC)または,非併用群(CC)のいずれかを受けるかは,事前に治療コード表と各施設の電子データベースを利用し,無作為化を行った.主要評価項目は,APCおよびIRR(Incident rate ratio)とし,副次評価項目は,PPV(総ポリープ数のうちの腺腫の割合)とADR(adenoma detection rate)等となっている.

【結果】対象者は1,031件(平均年齢59.1±9.8歳;男性割合49.9%)で,Intention-to-treat analysisにてCAC群520件に対し,CC群523件,2群間で年齢や性別,人種,大腸内視鏡検査の適応に差はなかった.CAC群とCC群のAPCは,それぞれ0.99±1.6vs 0.85±1.5(P=0.02)であり,IRRは1.17(1.03- 1.33,P=0.02)であった.双方の抜去時間に有意な差はなかった(11.28±4.59分vs 10.8±4.81分;P=0.11).PPVは,CAD群とCC群でそれぞれ48.6%vs 54%(95%CI:-9.56%~ -1.48%),ADRは46.9%vs 42.8%であり,Advanced DRは6.5%vs 6.3%,Sessile serrated lesion DRは12.9%vs 10.1%,Polyp DRは63.9%vs 59.3%であった.大腸内視鏡あたりのpolyp数は,CAD群で1.68±2.1,CC群で1.33±1.8,IRRは有意に高かった(1.27;1.15- 1.4;P<0.01).

【結語】新規AIシステム併用した大腸内視鏡検査において,抜去時間の影響を受けることなく,検査あたりの腺腫の発見率が向上する結果となり,AIシステム導入による大腸内視鏡検査の質の向上が示された(Clinical Trials. gov NCT04979962).

著者関連情報
© 2025 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
前の記事 次の記事
feedback
Top