日本外科感染症学会雑誌
Online ISSN : 2434-0103
Print ISSN : 1349-5755
原著
食道癌術後SSI対策における周術期管理チームの役割
川田 三四郎平松 良浩羽田 綾馬曽根田 亘片橋 一人武田 真原田 岳川端 俊貴菊池 寛利竹内 裕也
著者情報
ジャーナル フリー

2020 年 17 巻 2 号 p. 61-66

詳細
抄録

【目的】当施設では感染対策の改良,栄養療法,リハビリテーションの積極的な介入などを目的とした周術期管理チーム(hamamatsu perioperative care team:以下,HOPE)を2017年4月に発足させた。外科医師,看護師,薬剤師,infection control doctor,リハビリテーション医師,理学療法士,言語聴覚療法士,管理栄養士などが連携し活動している。食道癌手術における創傷感染症(以下,SSI)のリスク因子を検討し,HOPE発足前後でのSSI発生頻度を比較した。【対象・方法】2012年1月〜2017年12月に当科で食道亜全摘術を施行した胸部食道癌・食道胃接合部癌122例を対象に,HOPE発足前のPre–HOPE群96例と発足後のHOPE群26例に分け,SSI発生について比較検討した。また,臨床病理学的因子,栄養指標,周術期成績などについて後方視的に解析した。【結果】Pre–HOPE群に比べてHOPE群で,C.D.Ⅲ以上の臓器/体腔SSIが減少していた(前者 22例 23%:後者2例 8%,P=0.066)。Clavien–Dindo分類Grade(C.D.)Ⅱ以上のSSIは41例(浅部・深部切開部:25例,臓器/体腔SSI:24例)に認めた。切開部SSIのリスク因子として,onodera’s prognostic nutritional index <45(P=0.019),controlling nutrition status>2(P=0.045),臓器/体腔SSIのリスク因子として,総蛋白低値(SSIあり6.9±0.4:なし7.2±0.5,P=0.030),コリンエステラーゼ低値(SSIあり275±41:なし299±79,P=0.048)があげられた。【結語】術前の栄養状態不良がSSI発生のリスク因子であった。早期からの栄養療法,チーム医療による介入がSSIを含めた合併症の予防に有効であると考えられた。

著者関連情報
© 2020, 一般社団法人 日本外科感染症学会
前の記事 次の記事
feedback
Top