日本地球化学会年会要旨集
2006年度日本地球化学会第53回年会講演要旨集
セッションID: 3A04
会議情報
大気・降水
降水への大気中粒子状水銀の取り込み:わが国の水銀の湿性沈着量に対する寄与率推定
坂田 昌弘朝倉 一雄
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
水銀の湿性沈着は、大気中の反応性ガス状水銀(reactive gaseous mercury, RGM)と粒子状水銀(Hg(p))の降水への取り込みに依存する。本研究では、大気中に全て粒子状で存在する他の微量元素(Cd、Cu、Mn、Ni、Pb、V)の洗浄比を基に、わが国における水銀の湿性沈着量に対するHg(p)の取り込みの寄与を推定した。これには、2004年4月~2005年3月までの1年間に全国の10地点で測定された微量元素の湿性沈着量と大気中濃度を用いた。降水へのHg(p)の取り込みによる寄与率は、10地点の平均で26%であった。これより、わが国では降水への水銀の取り込みは、RGMを主体とするものであることが示唆される。このRGMは、大気中においてオゾン等によるガス状金属水銀(Hg(0))の酸化で生成した可能性が高い。
著者関連情報
© 2006 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top