日本地球化学会年会要旨集
2007年度日本地球化学会第54回年会講演要旨集
セッションID: 3D09
会議情報
大気降水
降水及び大気水蒸気の安定同位体比から見た東シベリアの水循環過程
上田 哲大杉本 敦子
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
東シベリアタイガ林はユーラシア大陸の内陸地に位置するが、海洋から離れているにもかかわらず、発達した積乱雲が形成され局所的な降水がもたらされる。その降水の元となる水蒸気の起源を解明するのに必要とされる大気水蒸気と降水の安定同位体比の測定をし、その変動要因について考察した。大気水蒸気について、気温の上昇に伴う地表面からの蒸散の活発化によるとみられる変動が観測された。また、日変化の観測では、気温の上昇に伴う混合層厚の増大による、自由大気内の水蒸気の混合層への取り込みを示唆する結果が得られた。これらより、東シベリアタイガ林での短期間での水蒸気の同位体比は、植物の蒸散由来の水蒸気と自由大気中の水蒸気の混合がその変動を支配していると考えられる。また、降水の同位体比は降雨イベント毎に異なり、蒸発の影響や複数の水蒸気のソースの存在を示唆する結果が得られた。
著者関連情報
© 2007 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top