日本地球化学会年会要旨集
2015年度日本地球化学会第62回年会講演要旨集
セッションID: 3B14
会議情報

S3  大気水圏光化学反応過程
選択的蛍光プローブを用いた天然水中の脂質過酸化物の測定法の開発
*Sunday Oluwatoyin Michael
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本発表は、天然水中の過酸化脂質の測定法に関する報告である。過酸化脂質の新しい蛍光プローブに、2-(4-ジフェニルフォスファニル-フェニル)-9-(3,6,9,12-テトラオクサトリデシル)-アントラ[2,1,9-def:6,5,10-d’e’f’]ジイソキノリン-1,3,8,10-テトラオンを用いた。これはLiperfluoと呼ばれ、生体内の過酸化脂質を選択的に定量するのに用いられてきたものである。分析は、蛍光検出器が取り付けられたフローインジェクション分析(FIA)によって行われた。天然水中の過酸化脂質とプローブとの蛍光強度は、過酸化水素、メチルヒドロペルオキシド、エチルヒドロペルオキシドといった他の低分子量過酸化物のおよそ28倍高い数値が出た。この方法を用いて、瀬戸内海海水中過酸化脂質濃度を測定したところ、96.2-382 nMの濃度範囲となった。
著者関連情報
© 2015 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top