日本地球化学会年会要旨集
2017年度日本地球化学会第64回年会講演要旨集
会議情報

G11 原発事故で放出された放射性核種の環境動態
福島第一原子力発電所事故により放出された放射性微粒子の溶解実験
*山口 紀子小暮 敏博彦野 安津子向井 広樹
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 60-

詳細
抄録

東京電力福島第一原子力発電所事故では、一部の放射性セシウムがケイ酸塩ガラスを主成分とする微粒子(以下放射性微粒子)として放出されたことが明らかになってきた。この放射性微粒子には直径1~2 μm程度の球状のガラスに0.1~5 Bq程度の放射性セシウムが含まれており、水溶性の放射性セシウムを吸着した土壌粒子に比べ、粒子あたりの放射能が1~2桁高くなっている。放射性微粒子は水に難溶であるが、事故から4年経過後に環境中で採取された粒子には、風化により表面が変質した痕跡が認めらており、放射性微粒子が環境中にどのくらいの期間残存し続けるかを明らかにすることは重要と思われる。そこで本研究では、放射性微粒子の環境中での寿命とそこからの放射性セシウムの溶出挙動を明らかにするために、環境中から採取した放射性微粒子を用いて純水中での溶解実験を行った。

著者関連情報
© 2017 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top