日本地球化学会年会要旨集
2024年度日本地球化学会第71回年会講演要旨集
会議情報

G8 地球深部から表層にわたる元素移動と地球の化学進化
Multi-GAS連続観測による霧島硫黄山2018年噴火にともなう噴気組成変動
*森田 雅明篠原 宏志関 香織
著者情報
会議録・要旨集 フリー

p. 183-

詳細
抄録

霧島硫黄山では2018年4月19日に噴火が発生した。本研究では、霧島硫黄山の火山活動モニタリングを目的として、2017年7月~2020年1月の期間に、噴気孔Hの近傍において、Multi-GASによる噴気組成連続観測を実施した。連続観測の結果、SO2/H2S比およびSO2濃度の日最大値は、連続観測開始時より減少していたが、2018年1月には増加傾向に転じ、2018年2月から3月にかけて約100倍となる顕著な増加を示した。一方で、CO2/H2S比は、同時期にSO2/H2S比の変動と対応する増減は見られるが、その変動幅はSO2/H2S比に比べて小さかった。噴火後は、SO2/H2S比は噴火前より低い値で推移していたが、2019年6月には急激な上昇を示し、その後再び低下した。浅部熱水系へ地下深部由来の高温火山ガスが供給されており、観測された組成変動は硫黄の析出反応および二酸化硫黄の不均化反応で説明される。

著者関連情報
© 2024 日本地球化学会
前の記事 次の記事
feedback
Top