主催: 公益社団法人 日本アイソトープ協会
千葉大学大学院薬学研究院
(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)
(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)
がん細胞では一般にアミノ酸などの栄養素に対する需要が増加しているため、アスタチン-211(211At)標識アミノ酸誘導体によりがんのα線治療を行うことができる。そこで当研究室が開発した211At標識母体であるネオペンチル構造をヒスチジンと結合させた薬剤を設計した。本研究では、211At標識薬剤を開発する前段階として、211Atと同族の125Iを標識した薬剤を用いて基礎的評価を行った。
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら