ヘルスプロモーション理学療法研究
Online ISSN : 2187-3305
Print ISSN : 2186-3741
ISSN-L : 2186-3741
原著
地域在住の前期高齢女性と後期高齢女性の握力および 足趾把持力が身体機能に及ぼす影響
二階堂 素子安彦 鉄平阿波 邦彦足立 愛実井上 椋太山川 瑠奈窓場 勝之白岩 加代子堀江 淳村田 伸
著者情報
ジャーナル フリー

2016 年 6 巻 2 号 p. 53-57

詳細
抄録

[目的]本研究の目的は,前期高齢者と後期高齢者の握力および足趾把持力が身体機能に及ぼす影響について検討することである。[対象と方法]地域在住高齢女性312名(平均年齢73.0±6.1歳)を対象に,前期高齢者と後期高齢者の2群に分類し,握力および足趾把持力が開眼片脚立ち時間,30‐second chair-stand test(CS‐30),Timedupandgotest(TUG),5 m maximum walking test(5MWT)に及ぼす影響について検討した。[結果]後期高齢者は,握力,足趾把持力,片脚立ち時間,CS‐30が前期高齢者よりも有意に低く,TUG と5MWT は有意に遅い値となった。さらに,前期および後期高齢者の身体機能に対する握力と足趾把持力の影響について重回帰分析を用いて検証した。その結果,全ての身体機能において前期高齢者では足趾把持力が,後期高齢者では握力が影響因子として抽出された。[結論]地域在住高齢女性において,前期高齢者では足趾把持力が,後期高齢者では握力が身体機能と関連しやすいことが示された。

著者関連情報
© 2016 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
次の記事
feedback
Top