国際P2M学会研究発表大会予稿集
Online ISSN : 2432-0382
ISSN-L : 2432-0382
2013 春季
セッションID: E-4
会議情報

E-4 シナリオ・プランニング手法による気候変動問題の今後(P2M自由研究トラック,「6次産業論とP2M体系の発展」~日本型の価値創造と進化を模索する~)
栗原 崇伊藤 公紀
著者情報
会議録・要旨集 オープンアクセス

詳細
抄録
世界を取り巻く気候変動問題は、科学の発展により様々な要因に起因することがわかっている。だが、単純化された対策プロセスからは、レジリエンス(回復性)を兼ね備えた対策を見出すことは難しい。そこで本報は、シナリオ・プランニング手法を用いて適応能力のある気候変動対策の今後を示す。シナリオは(1)IPCC中心とした対策(2)西洋的メンタリティが支配する対策(3)自然変動に起因した気候変動、からなる。この研究は、非常に不確実な気候変動トピックにおいて、前提条件でシナリオが全く違うものになることを示す。これにより「トンネルのように狭い」西洋的メンタリティの欠点を補完するためには、多視座的なシナリオが必要であることが分かった。
著者関連情報
© 2013 International Association of P2M and Authors
前の記事 次の記事
feedback
Top