抄録
症例は42歳の男性. 腓骨骨折の診断にて臥床していたところ, 突然呼吸困難出現し, 心筋梗塞が疑われ当科入院となった. しかし, 血液ガス, 心電図, 胸部X線より肺梗塞が疑われた. 入院直後にショック状態に陥ったため肺動脈造影は施行できなかった. digital subtraction angiographyを行ったところ左肺動脈の欠損像が認められ, 肺血流シンチの所見と一致しており, 広範型肺塞栓症と考えられた. また抗凝固療法としてt-PAとヘパリンとを併用したところ臨床症状の著明な改善がみられ, ショック状態より離脱することができた. 退院時にも肺動脈主幹部の閉塞は残っており, 症状の改善は末梢の血栓の溶解によるものと考えられた.