抄録
身体的な機能に障害を持つ障害者にとって, 日常生活の中ではコミュニケーションを図ることが難しい場合がある.コミュニケーションの実現を図る場合に必要となることばの表出を支援する福祉用具は, コミュニケーション支援機器と総称されている.ここでは, ことばを生成する代表的な機器として日本語を生成する日本語ワープロ, 手話を生成する手話ワープロを対象として, それぞれ, 肢体不自由者と視覚障害者, および聴覚障害者の操作インタフェースについて, メディアインタフェースと呼ぶ概念に基づいて, 操作に必要となる機器側の機能を考える.